「(台本を会議室のテーブルに音高くたたきつけながら)どいつだ、脚本を元に戻しやがったヤツは! 融合なんてタルいこと書いてんじゃねえ! 俺が極太マッキーで性交にしろと修正しといたろうが!」
「緋口さん、私たちはこれ以上あなたの暴走を認めるわけにはいかないんだ。これ以上やったら、G3は怪獣映画じゃなくなっちまう…!!」
「はァン? なにいまさら眠たいこと言ってんだ、伊東。今回のガメラは怪獣映画の名前を借りたポルノ映画なんだよ! 俺たちは新しいガメラ神話を造ろうってんだぜ? 性的なイメージ無しで神話が成立すると思ってんのかよ!」
「(吐き捨てるように)あんたのはやりすぎなんだよ」
「(伊東の襟をひっつかんで)ンだと、この野郎。もういっぺん言ってみろ!」
「やめてください、二人ともやめてください! もうクランクインしてしまっているんですよ! これ以上方向性の定まらないまま、作品を迷走させてしまっていいと思ってるんですか! ここまできたらもう僕たちだけの問題じゃ済まされないんです! 二人とももっと大人になって下さい!」
「バカヤロウ! クリエイターが無難な安定を求めてあとに何が残るってんだよ! そんなに納期や世間様が気になるなら、最初からサラリーマンやってりゃいいだろうが! …最初にあった前多愛とイリスとの濃厚な交接シーンが丸々カットされてるのはおまえの仕業だな、兼子。誰がこんな眠たい伝奇話を60分も見たいと思うよ? どんな男も濡れた異生物の触手が前多愛の未発達な身体の上を這いずり回る60分のほうを積極的に過ごしたいと思うに決まってんだろうが!」
「(悲鳴のように遮って)やめて下さい! 僕の愛ちゃんをそれ以上汚すようなことを言わないで下さい! だいたい幼体イリスのあからさまなチンポみたいなデザインだって、緋口さん、あなたのゴリ押しで無理矢理決定させられてしまったんだ! もうこれ以上僕たちのG3をかき回すのはやめてください! (涙ぐみながら)これじゃ、これじゃ愛ちゃんがあんまり可哀想だ…」
「お前の勝手な童女趣味から来る私情を仕事に持ち込むんじゃねえよ。幼体イリスが粘着質の液体の大量に付着したチンポ状の頭の先端を前多愛の発達していない胸元にすりつけるシーンや、イリスの繭に取り込まれた前多愛が粘着質の液体まみれでドロドロになるシーンだってそうだ。誰が服着せろってったよ、アァ? 最初に意図した男の淫液の暗喩性が薄れるだろうが! 前多愛が彼女自身の淫水を暗喩する大量の雨に激しく打たれるシーンで、衣服を透けないようにCG処理しやがったのもさてはお前らの差し金だな? あんなあからさまなリアリティの無さを目の肥えた最近の観客が許してくれると思ってんのかよ!」
「私たちは前多愛陵辱映画を作りたいんじゃないんだ! あなたの言っているのはガメラじゃない! それはガメラじゃないよ!」
「(煙草の煙を吐いて二秒ほど沈黙。静かに)へぇ、おまえらガメラって何だと思ってたわけ? まさか亀の怪物とか思ってんの? アハハハハ…(急に激昂してテーブルを殴りつける)チンポに決まってんだろうが! ガメラはチンポの化身なんだよ! そうさ、ガメラもチンポ、イリスもチンポ! 二大チンポが前多愛というロリータを巡って欲望を吐きちらすっていうのが今回のテーマなんだよ! 先にツバつけられて怒り狂ったチンポ・ガメラがチンポ・イリスにやる復讐劇なんだよ! クライマックスで巨大なふたつのチンポをブチこまれて破壊される京都駅ビルは前多愛の処女性の崩壊を象徴してんだ! 割れる無数の装飾ガラスは前多愛の処女膜そのものなんだよ! 最後に頭を左右にふりながら――亀の頭、まさに亀頭をさ!――俺たちの欲望の量に正比例する火勢で炎上する京都をねり歩くガメラは、前多愛の処女性という生け贄をもって初めて、新時代の男性性の守護者として、新たな神話として昇華されるんじゃねえか!」
「狂ってる…狂ってるよアンタ…」
「こんな脚本を通したら、愛ちゃんの未来を奪うことにもなるんだぞ! 男の欲望に蹂躙されつくして汚れてしまったアイドルなんて、いったいどこのまっとうな番組が使ってくれるっていうんだ……あぁ~んあんあんあん。愛ちゃぁん、愛ちゃぁぁん」
「バカヤロウ! 役者が次回作のことを考えて力をセーブしてどうするんだ! 明日を考えない捨て身こそまっとうな職につけないやくざ者の武器だろうが! 前多愛の未発達な清らかな裸体が無惨に蹂躙される様をこそ、観客は見たいと思ってるんだろうが! そして観客の望みをかなえてやるのが俺たちクリエイターの仕事じゃなかったのか、違うのか!」
「あんたの強権な理想論はもうたくさんだ…おい(合図を受けて屈強な大道具の人間が緋口を取り囲む)」
「待てよ、おまえらだって前多愛が異生物のほとばしりを受けて『イリス、熱いよ…』とうわごとのように言うのを聞きたいと思うだろうよ。待てよ。待てったら。ちくしょう、くそったれどもめ、くそった(会議室から引きずるように連れられていく)」
「あぁ~んあんあんあん。愛ちゃぁん、愛ちゃぁぁん」
狂気クリエイター
G3(2)
――今回のガメラですが、作品自体のテーマを巡ってかなり紛糾したと聞きましたが。
緋口:(苦笑いして)うん、本当に大変でしたね。
伊東:(緋口を指さしながら)全然ゆずろうとしないんだもん、コイツ(笑)。
緋口:俺がね、今回のG3はポルノなんだぜって言ったんだよ。そしたらすごい勢いで反駁してきたヤツがいてさぁ(と、兼子のほうを見る)。
兼子:(憮然と)最初の脚本を見たら誰だってそうしますよ。緋口さん、特撮だけやってりゃいいのに脚本にまで口出すんだもん。
伊東:あはははは。それは言えてる(笑)。
緋口:でもよ、そのおかげで有意義なディスカッションができたろ。今回のガメラがあるのは俺の尽力のおかげっても過言じゃないと思うぜ。
兼子:(顔を真っ赤にして立ち上がり)今回のガメラを成功させたのは愛ちゃんだよ!
伊東:バカ、やめろよこんなとこで。
緋口:いや、その通りだと思うぜ。あのイリスの粘液に濡れた前多愛の色っぽさと言ったら。けけけけ。俺、じつは公開できなかったぶんの前多愛の映像とってあるもん。特技監督権限で。
伊東:(顔を真っ青にして立ち上がり)あんた、まさか! あれはみんなで処分したはずだろうッ!
緋口:絵画や彫刻じゃねえんだから、映像メディアなんて簡単に複製がとれる。特技監督としてあの白く濁った、粘り、まとわりつき、前多愛を身悶えさせる液体をこのまま闇に葬っちまうのは惜しいなァ、と思ったんだよ。自宅のスクリーンで見返すたび、あまりのエロティックさに電気が走るぜ。特に股間にな!(馬鹿笑いする)
兼子:(緋口につかみかかる)キサマ、今すぐそのフィルムを渡すんだ! さもないと……
緋口:(ヘラヘラ笑いながら)どうするってんだよ、お坊ちゃん。よしんば俺に返す気があったとして、もう今頃回収不可能なほど日本全国に広まっちまってるよ。はっきり言ってG3のギャラよりいい金になったね。いひひひ。
伊東:あんたって人は……やっぱりあのときに降ろしておくべきだったんだ!(天を仰いで慨嘆する)
兼子:(怒りのあまり鼻血を吹きながら)殺してやる、殺してやる、殺してやるゥ!(緋口に飛びかかろうとするところをスタッフに後ろから羽交い締めにされる)
緋口:(キレて)なんだよ。おまえだってあのとき楽しんでたじゃねえか。娘ほど年の離れた娘に敬語で謝りながら何度も何度もブッぱなしてたじゃねえかよ。おまえと俺、どっちの罪が重いってんだよ。言ってみろよ!
兼子:(くずおれて)あぁ~んあんあんあん。ごめんよぅ、愛ちゃん、ごめんよぅ。愛ちゃぁん、愛ちゃぁぁん。
――クライマックスの京都駅ビル崩壊のシーンについてうかがいたいのですが。
伊東:最初あれ、プロットには無かったんだよね。
緋口:そうなんだよ。京都駅のシーンはあったんだけど、実際あそこまでやることになるとは思わなかった(苦笑)。
伊東:緋口君のプロ意識が存分に発揮された結果、ああなった(笑)。
緋口:(椅子にしばりつけられた兼子に向けて大声で)誰かさんの原案では京都駅前で雨に濡れる前多愛の顔に、一輪挿しのつばきの花が首から落ちるって映像が重なるんだったんだよな、確か! (鼻をつまむふりをしながら)臭え、臭え。大正時代のブルーフィルムだってこんな臭い映像は使ってねえだろうぜ。まァ、一周して俺みたいなすれっからしにゃ、逆に新鮮だったけどな!(馬鹿笑いする)
兼子:(噛まされた猿ぐつわを更に噛みしめながら、縛り付けられた椅子をガタガタ前後に揺らす)
伊東:やめとけよ!
緋口:ひひひひ。わかってるって。この坊ちゃんがあんまり面白いからついよォ。何の話してたんだっけか。
伊東:京都駅ビル。
緋口:ああ、そうそう。兼子君の貧弱な映像イメージでわかってもらったと思うけど、ありゃ前多愛の処女性の象徴なんだよ。だから二大怪獣に完膚なきまでにブッ壊されなくちゃならなかったんだ。ライブ感覚を反映した、現場そのものの状況の写しとしてな。(兼子に目をやり)象徴としての処女性はガメラとイリスが破壊したわけなんだが、ゲンブツのはってえと…
伊東:(緋口に厳しい視線を送り)おい!
緋口:(冗談めかして首をすくめ)おっと、すまねえすまねえ。
兼子:(顔を真っ赤にして鼻血を吹きながら椅子を激しく揺らしている)
――今回もっとも苦労した部分はどこでしょうか。
伊東:どこだろうね。渋谷がガメラに襲撃されるところ?
緋口:いや、違うな。前多愛のラストの台詞だよ。
伊東:どんなだっけか。
緋口:おいおい、あんたが書いたんだろうが。イリスの体液に濡れた衣服で放心して、『ガメラ…』ってつぶやくところだよ。
伊東:ああ(笑)。そういえばあれは本当に苦労したね。
緋口:八時間もリテイクしたんだからよ。夜中の3時まで。
伊東:へたな特撮シーン顔負けだね(笑)。
緋口:最後にはピーピー泣きだしやがるし、やんなっちまうよ。
伊東:でも君の演技指導で最終的にうまくいったじゃない。ぜんぜん特技監督じゃないね、今回(笑)。
緋口:まったく(苦笑)。もらってるぶん以上の仕事をしたと思うぜ。
伊東:ある意味プロとは言えないね(笑)。で、どんな演技指導をしたの。
緋口:大したことじゃないがね。懇切にあいつの置かれてる状況を説明したんだよ。おまえは暴力でチンポに蹂躙されたばかりなんだぜ、って。それも並大抵のチンポじゃない、身の毛もよだつようなすごい、極太のチンポにさんざんっぱらいいように陵辱された直後なんだぞ、って。
伊東:(不安そうに)それは……。
緋口:まァ、最後には彼女も迫真の演技でシメてくれたがね。僕と兼子君ふたりがかりの体当たりの演技指導が功を奏したんだろうぜ。(振り返って)なぁ、兼子!
兼子:(目に涙をためてゆっくり首を左右に振る)
伊東:(腰を浮かせて)おまえたち、まさか。
緋口:けけけけ。こういうまったく嘘っぱちの虚構の中にこそ、最上のリアリティが必要なんだ。彼女にとって脚本の上だけのリアルでない事象を、俺たち二人で現実にしてやったってだけの話じゃねえか。なぁ、兼子!(悪魔のように哄笑する)
兼子:(血の涙を流しながら噛まされた猿ぐつわを噛みちぎる)あぁ~んあんあんあん。ごめんよぅ、愛ちゃん、ごめんよぅ。愛ちゃぁん、愛ちゃぁぁん。
――最後に映画をご覧になるみなさんに一言お願いします。
伊東:ガメラ三部作の完結編ということもあって、正直こういう結末にしていいものかどうか、さんざん悩みました。その迷いが映像に現れてしまっているかもしれませんが、それも含めて今回のガメラなんです。あとは皆さんに判断をお任せします。周囲の情報に惑わされず、どうぞ自分で感じとって下さい。
緋口:日本の映画館ってのは高いよなぁ。1800円あったら、AV何本借りれんだって俺いつも計算しちまうんだけど、今回俺はそんじょそこらのAV百本分のエロスは作品に封じ込めることに成功したと思ってる。ぜひ劇場で確かめてくれ。だがな、間違っても劇場でチンポは出すんじゃねえぞ!(馬鹿笑いする)
兼子:あぁ~んあんあんあん。ごめんよぅ、愛ちゃん、ごめんよぅ。愛ちゃぁん、愛ちゃぁぁん。
――今日はどうもお忙しいところをありがとうございました。
G3(3)
「それではG3の完成を祝して」
「乾杯」「乾杯」「かんぱ~い」
「(吸いさしの煙草を指に挟んだまま居酒屋内のさざめきに目を細めて)これ終わったら、もうみんなべつべつの仕事に散っちまうんだよなぁ。一本撮るたびに集まって別れて、毎度のことだけど感慨深いよ。こういうのって学生んときの卒業式後の打ち上げを思い出さないか。永遠にこうやってひとところにとどまらずに、自分の腕だけを頼みにジプシーみたいに渡り歩いて…ほんと因果な商売だと思うよ。…こういう席に出るといつも無性に寂しくなって、みんなでこのまま一緒に暮らそうぜって、みんな抱きしめて叫びたい気持ちになるんだ……え、俺? 俺に用かい? うん。きみ名前は。佐上君。バイトで入ってたのか。どうだった、現場の雰囲気は。そう。そりゃ良かった。俺さ、大学で演劇やってたときも思ったんだけど、こうやって大人数で何か一つをつくりあげるって作業は病みつきになるだろう。特にせっぱ詰まったときのみんなの連帯感とかさ。違うことを考える違う存在のはずなのに、互いが同じことを感じていることを互いに何も言わずに知っている瞬間があるんだ。そのときの感じをまた味わいたくて、俺ァ20年近くもここに居座り続けてるんだな……ごめんよ、余計な話だったな。年くうと話が回りくどくなっていけないよ。で、何が聞きたいわけ。そんなしゃちほこばるなよ。…邪神を封じる剣? ああ、あったね、そう言われれば。なんだったっけか、なんとか束の剣。十束? 八束? まぁ、いいや。で、君はあの剣とそれを司る一族の存在意義がシナリオ上で希薄だと思ったわけだ。いいよ、わかるよ、言いたいことは。あそこはちょっと難解にし過ぎたって反省してるんだ。最近の流行りに無意識のうちに当てられちまったんだろうな。確かに一回見ただけじゃ、蛇足だって思われちまうかも知れない。でも、ねらった効果というか、意図はあるんだ。短い、刃こぼれした、どんな現実の脅威に対しても無力そうなあの頼りない剣は、惣領家の息子の自身のチンポに対するコンプレックスの具現なんだよ。先祖代々のほこらから剣を自信なげに取り出すが、前多愛のやってくるのにあわてて元に戻して扉を閉めてしまう場面は、自身のチンポがいったい婦女子に充分な満足を与えることができるほどの代物なのかどうか懐疑的になっている童貞少年にありがちな不安を暗示している。この場合ほこらとその扉は、チンポの余分な皮と解釈するとわかりやすい。次に、京都駅でイリスが前多愛を陵辱しようと迫るのに対して、ひきずりだした剣を投げつけてみせる場面だが、これは前多愛という極上のロリータの貞操の分け前を、イリスという極太チンポにおずおずと要求しているんだ。うん、イリスに少しの打撃も与えることができないままはじき返される剣は、彼自身の性急な若い欲望の達成されなかったことを表していると君は解釈したわけだね。惜しいけれどちょっと違うな。はじき返された剣は前多愛の頬をかすめ、彼女に血を流させるだろう。これは彼女の処女性の一部を、少年が自らの矮小なチンポで切り取ることに成功したことを教えてくれているんだ。最後に、前多愛へ不必要なまでに接近し自らのチンポの象徴である剣を極太チンポの化身であるイリスにつきつける少年は、自分のチンポに生まれてはじめて自信を持ち、自立の道を――チンポだけにね――ようやく歩みだしたと言える。まァ、前多愛の処女性のすべてという分不相応な分け前を要求した罰として、少年は叩きのめされてしまうんだがね。どうだい。ガメラとイリスという二大チンポに圧倒されて見落としがちだが、こんな細部にもちゃんとドラマが挿入されていることに――チンポだけにね――気がついて欲しい。一つも、一カットたりとも無駄なシーンというのは無いんだよ。うん。いや。これからどうするかは知らないけれど、またいっしょに仕事できるといいね。うん。(席に戻っていく小太りの青年の後ろ姿を見送りながら)寂しいよな。本当に寂しいよ。みんなでずっといっしょに、満員電車みたいにして暮らせたらいいのにな……」
廣井王子(1)
「(両手を左右にひらひらさせながら、調子っぱずれな節まわしで)北へ~ゆこうランララン、新しい北へスキップ~…おぉい、みんな喜べよ。新しい企画通してきたぜ。その名もずばり『南へ。』だ。高校三年で受験ノイローゼになった主人公に父親が沖縄行きの往復航空券を手渡してくれるところから物語が始まるんだ。もちろん、米軍基地の兵士であるところの巨乳ホルスタイン娘やら、シーサーに憧れて来邦したベトナム娘やらヒロインたちのバリエーションもばっちりだ。台詞ももういくつか考えてあるんだ、例えばこうさ、『シーサーって、チンポみたいで暖かいですよね』。どうだい、胸がしめつけられるような甘い切なさだろう。あと新システムだが、『北へ。』のCBS(Conversation Break System)を更に進化させたチンポ・バクハツ・システム(Chinpo Bakuhatsu System)を搭載だ。会話の流れをXボタンで中断して『お、おねえさん、ボカァもう』とエロシーンに突入するって寸法さ。もう企画段階であらかじめ売れることが約束されてしまったようなゲームだろう、ええおい?」
「廣井さん」
「しかし全くよく思いついたもんよ。取材と接待と慰安が同時にできるんだもんなぁ。そうそう、こいつはシリーズ化することが本決まりになったよ。じつは第三弾ももう決めてきてあんだ。第三弾は大阪を題材にしたずばり、『キタへミナミへ。』だ。こっちのほうはまだ骨格しかできていないんだが、作品のイメージを象徴するシーンをひとつ考えてある。大阪弁の土着の娘が主人公に言うんだ、『通天閣って、チンポみたいやと思わへん?』。どうだい、胸がしめつけられるような甘い切なさだろう。ただ問題はまともな大阪弁をしゃべれる声優がいないってことだな。これは公募するか…いひ、また有名になりたい頭の弱い娘としっぽり仲良くできるチャンスだよ、いひひひひ」
「廣井さん」
「(口元のよだれをぬぐいながら)な、なんだよ、雁首そろえて集まっちゃって。やめろよ、そんな辛気くさいツラは。ほら、もっといつもみたく明るくいこうぜ、なぁ」
「廣井さん、そちらが空いています。席について下さい」
「なんだよ、今日のおまえたちなんだかおかしいぜ」
「(強く)席について」
「なんだよまったく、わけわかんねえよ…(しぶしぶ席につく)」
「(立ち上がり)さて、みなさまお待たせいたしました。これより本日の議題、総帥・廣井王子の罷免について討議したいと思います。進行は私がつとめさせていただきます」
「ヒーメン? ヒーメンだって? おまえらみんな正気かよ、勤務時間中だぜ(馬鹿笑いする)」
「(無視して)それでは第一の被害者である太谷郁江さんに証言をいただきます(会議室の扉が開き、一人の女性がハンカチで顔を押さえながら入ってくる)」
「(涙声で)あ、あの私、太谷って言います、太谷郁江。このたびこちらのゲームの声優と、主題歌をやらせてもらいました。最初ゲームに使われるっていう女の子の絵を見せてもらって、それがすごく繊細で可愛らしくて、二つ返事でオッケーして、アフレコもすごく熱の入ったいい演技ができたんです、それで、あの、えっと」
「廣井さんとのことを話してもらえますか?」
「あ、はい。廣井さんとお会いしたのは主題歌の収録のときのことでした。私、曲も歌詞も気に入ってて、いっしょに歌う子たちともがんばろうねって話してて、それでその日もいい感じで収録が進んでたんです。そしたら歌の途中に廣井さんが入ってきて、しばらく椅子に座って聞いてたんですけど、突然椅子を蹴って立ち上がって、こんな歌じゃダメだって。それで、私たちのところに来て、いやがる私たちから無理矢理歌詞カードを取り上げて、極太マッキーで修正を入れたんです。私、私だけじゃなくてみんなもすごく気に入ってたのに、録音スタジオの人たちもいいねいいねって言ってくれてたのに、それなのに、それなのに、廣井さんは、う(涙ぐむ)」
「大丈夫ですか。続けられますか?」
「(ハンカチで涙をふいて)はい、もう大丈夫です。廣井さんは、いえ、あの男は、修正した歌詞カードを返して、面白そうに、本当に悪魔のように愉快そうに私たちの顔をのぞきこんで、『ちゃんと歌えよ、本当におまえたちのホタテが蟹で充満しているようにな』って。馬鹿笑いして。私たち何のことだか最初わからなくて、顔をみあわせてきょとんとしてたんですけど、返された歌詞カードに書いてあったのは、か、『蟹がいっぱい、ホタテいっぱい』…う、うふ、うっく、うわぁぁぁぁ(泣き崩れる)」
「ざわざわ」「いやがるのに無理矢理」「ひどい」「妙齢の女性にホタテを強要するとは」
「(列席者を見渡して)今の証言をご記憶下さい。それでは第二の被害者である阪本真亜矢さんに証言をいただきます(会議室の扉が開き、一人の女性がハンカチで顔を押さえながら入ってくる)」
「(涙声で)あ、あの私、阪本って言います、阪本真亜矢。このたびこちらのゲームで声優をやらせてもらって、あ、ロシア人の役だったんです。彼女、ガラス工芸に憧れて日本に住んでるって設定で、私、台本読んで、すごく感情移入して、がんばろうって思ってて。アフレコが進むにつれてますます彼女のことが好きになって、それで、あの、えっと」
「廣井さんとのことを話してもらえますか?」
「あ、はい。あれは、あの、収録も中盤にさしかかったころで、アフレコ現場にいらっしゃったんです、廣井さん。私、この作品のプロデューサーの方だよって紹介されて、すごい緊張しちゃって、何回もリテイク出しちゃって、そしたら、あの、う(涙ぐむ)」
「廣井さんに言われたことをすべておっしゃって下さい。おつらいでしょうが」
「(ハンカチで涙をふいて)わ、わかりました。廣井さん、みるみる不機嫌になって、スタジオの壁を蹴りつけたりして、最後に大声でこう言ったんです、(ふるえる声で)お、『おい、そこのトウの立ったねえちゃん、何年この業界やってんだよ。ただでさえ下手くそなんだから余計な手間ぐらい取らせないでおこうとは思わねえのかよ』…う、うふ、うっく、うわぁぁぁぁ(泣き崩れる)」
「ざわざわ」「ひどい」「正直すぎる」「なにもそこまで言わなくても」
「…ありがとうございます。それだけでしょうか」
「(小さくしゃくりあげながら身を起こし)いえ、まだあります。まだあります」
「お願いします」
「それから廣井さん、しばらく現場を見てたんですけど、退屈になったらしくてうろうろしだして、私のほうに近づいてくるといやがる私から無理矢理台本を取り上げて、これじゃ臨場感が足りないな、みたいなことを言って、ポケットから取り出した極太マッキーで修正を入れたんです。私、その部分の台詞がすごく好きで、家でも何度も練習して、あの、こんな台詞です、『ガラスって、人肌みたいで暖かいよね』、すごくいいと思いませんか、彼女の優しさや心の豊かさがとてもよく表れていると思うんです、それなのに、それなのに、廣井さんは、う(涙ぐむ)」
「阪本さん、もう結構です」
「いえ、いえ、言わせて下さい。廣井さんは、いえ、あの男は、修正した台本を返して、面白そうに、本当に悪魔のように愉快そうに私の顔をのぞきこんで、『言ってみろよ、なぁに、いつもの調子でやりゃいいんだ』って。そこに書いてあったのは、そこに書いてあったのは(蒼白で倒れそうになる。支えようとする左右の人間を手で制して)…『ガラスって、チンポみたいで暖かいよね』…地獄に、地獄に落ちればいい! 私も、あの男も! ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう…(付き人に支えられながら会議室を出ていく)」
「ざわざわ」「いやがるのを無理矢理」「ひどい」「妙齢の女性にチンポを強要するとは」
「以上が総帥・廣井王子の罪状に関する証言です。(向き直り)さて、廣井さん。何か反論はありますか?」
「バカヤロウ、反論も何も、こんな」
「(さえぎって)無いようですね。それでは総帥・廣井王子の罷免に賛成の方、挙手を願います(全員の手があがる)。賛成多数。数えるまでもありませんね。本日ただいまの時刻をもって、廣井王子の罷免を決定致します」
「おい、待てよ、冗談だろ? いったい誰がこの会社をここまでに育てあげたと思ってんだ? すべて俺のおかげだろうが!」
「廣井さん、貴方は少々やりすぎたんですよ。天外魔境2に携わっていたころの貴方は輝いていた…(目をつむる)」
「(低く)このインポ野郎め。俺は俺の間違いに気がついたんだよ。俺は本道に立ち返ったんだ」
「今どきエロばかりでゲーム会社が成り立つと本気で思っているんですか?」
「(噛みつくように)じゃあ、テメエはエロぬきでゲーム会社が成り立つと本気で思ってんだな?」
「(肩をすくめて)廣井さんにはそろそろご退場願いましょうか。(慇懃に)あなたの今後の人生がやすからんことを」
「(引きずり出されながら)三年だ! 三年後をみていろ! 俺が正しかったことが証明される三年後を! そのときこそおまえたちは俺の足下にひざまずき、戻ってきて下さいと哀願するんだ! はは、ははは、ははははははは」
廣井王子(2)
山に囲まれた一軒家。蝉の声。
「ご無沙汰しております、廣井さん」
「おやおや、これは珍しい顔を見ますな。この老人に何のご用ですかな。こんなところに来るまえにお仕事がありますでしょうに」
「いや、これは手厳しい(ハンカチで額の汗をふく)。私たちは今日、廣井さんにお願いがあって参ったのです」
「(聞こえないふうに)まぁまぁ、遠路はるばる暑い中をやってきて下さったことだ。とりあえずお上がりなさいな。日陰に入るだけでずいぶん違うもんですよ。お茶でも一服さしあげましょう」
「田舎の暮らしというのは存外ヒマなものでね。こんなことばかり上手くなってしまった(お茶をすすめる)」
「恐れいります」
「今をときめく一大ゲーム会社のお歴々が、私ごとき老いぼれに何を恐縮することがありましょうや」
「(自分の座っていた座布団を脇にやる)今日はそのことで、お話に参ったのです」
「(目を細めて)ほう」
「単刀直入に申します。廣井さん、あなたに戻っていただきたい」
「(立ち上がり縁側に腰掛ける。ニワトリに餌をやりながら)私は見てのとおり隠居の身ですよ」
「この三年というもの業界内の構図は激変しました。既存のソフトメーカーは軒並み潰れるか合併されるかし、パソコンでいわゆる18禁美少女ゲームを制作していた会社が台頭してきている。これまで築き上げてきた市場ノウハウがまったく通用しないんです。いまやギャルゲーである、ということが売れるための最低条件になってしまっている」
「ほほう、そうなんですか。ははは、世事にはすっかり疎くなってしまった」
「(後ろに控えていた若者が立ち上がる)廣井さん、あなたの魂はまだあきらめていないはずだ! それを証拠に、ご覧なさい(飯櫃のフタを開ける。中にはプレステ2が入っている)」
「(肩越しにちらりと見やって)孫が置いていったんですよ」
「(若者が何かいいつのろうとするのを手で制して)…最後の砦だった大手S社もついに軍門に下りました。見て下さい、先週発売されたS社の最新作『ファイナルファンタジー13』です。キリストの復活をモチーフにしたギャルゲーです。キリストが12歳の幼女で、その使徒たちも全員個性的な美少女だったという設定です。これが今爆発的にヒットしています。S社は時代に同化することで窮状を乗り切ったのです。しかし、我々には方策が見つからない。何本か見よう見まねで出したギャルゲーもすべて一万本と売れていません。社の総力をあげてあと一本作れるかどうか。もう、どうしたらいいかわからんのです。もう、どうしたらいいのか…(畳に涙をこぼす。その視界にすっと影がさす)」
「男がそう簡単に泣くもんじゃねえな」
「(見上げて)廣井さん…」
「(鶏糞で髪を後ろになでつけて、サングラスをかける)見せてみな、おまえたちの企画。おまえたちの必死の最後ッ屁をな!」
「廣井さんの復活だ!」
「(涙声で)は、はいッ! (鞄から紙束を取り出す)どうぞ、これです」
「(表紙を見て眉をしかめる)清少納言伝?」
「はい、大胆な歴史考証で女流作家清少納言の男性遍歴を浮き彫りにする平安恋愛ロマンです。社長自らの企画です。社長は大学時代国文科に所属してらっしゃって、卒論の題材は枕草子だったそうで…うわっ(企画書を顔面に叩きつけられる)」
「ボケ。売る気あんのか。こんなお大尽企画におまえら社運かけてんのか、アァ?」
「し、しかし」
「おまえら何もわかってねえのな。ま、いいや。とりあえずキャラクターの絵を見せてみな。絵だけで売れることってのはあるからよ」
「(鞄から紙束を取り出す)どうぞ、これです」
「(受け取り、見た瞬間に相手の顔面に叩きつける)ボケ。売る気あんのか。なんだ、この細目の白豚は、アァ?」
「げ、厳密な時代考証により平安美人を正確に再現…うわっ(肩を蹴られてひっくり返る)」
「話にならん。顔面の大きさは今の三分の一にしろ。目の大きさは今の五倍…いや、十倍だ」
「馬鹿な! それじゃまったく化け物じゃないですか!」
「リアリティは重要じゃねえんだよ。そのリアルから逃げ出して逃げ出して、その果てにゲームやらアニメやらの虚構へたどりついた連中を相手にすんだぜ? 現実の似姿でありながら、同時に現実の臭いを完全に消さなくちゃダメなんだよ! 小動物やらの目が身体のサイズに比して大きいのはなぜだかわかるか? あれは外敵に対して物理的な反撃手段を持ってねえから、無力なかわいらしさをアピールして、私はあなたに害を加えませんよということをアピールして、相手の敵愾心をそいで攻撃させないようにしてんだよ。これは理屈じゃねえんだ。美少女キャラの目を大きく書くのは、人間が動物だった頃のそういった本能に訴えてるんだ。加えて、相手が無力であるということの実感が、傷つけられることに極度に敏感なおたく連中の精神を安心させるんだよ。目の大きさは単純にその人間に内在する暴力の大きさと反比例してるといっていい。キャラの性格に基づいて目の大きさは変えろ。威圧感を生まない程度にだ。それから、この企画は全部破棄しろ」
「しかし、今から全部練り直していたのでは遅すぎます!」
「ヘッ、そんなせっぱ詰まってから俺ンとこ来やがって(立ち上がると箪笥の引き出しからファイルを取り出す)」
「そ、それは」
「俺が一年前から温めていた企画だ。題して『歌麻呂伝』」
「歌麻呂伝…」
「ふふ、舞台は江戸時代。一人の浮世絵絵師の日常生活を彫刻する…わかるか?」
「(後ろの若者が勢いこんで手をあげる)わかりました! その浮世絵絵師の持つチンポの見事さに毎夜訪れる白人女性たちが『オウ、ウタマーロ』と恍惚の声をあげるという内容ですねッ!」
「はい、アウト。やっぱおまえら負けて当然だわ。東大出て官庁入って権力機構のまっただなかにいるような人間なら白人のデカ女をチンポで蹂躙して征服欲を満たされることもあるかもしれんが、俺達が相手にするのはそんな上等な人間じゃないんだぜ。国の運行に関連する権力機構や企業なんかの経済機構から外れたおたく共を相手にするんだぜ。やつらが必要としているのは自分の優位を前提とした上から下への一方的な愛撫だ。あるいは相手のかわいいだけの女に過去の虐待された自分を投影した自己愛劇だ。設定はこうさ。主人公は浮世絵画家を目指すちょっと気弱で繊細な18歳。ひょんなことから普段は疎遠な祖父から町の長屋を遺産として相続することになる。管理人としてその長屋に訪れてびっくり。なんと住人が全員若い女なんだよ! こいつは売れるぜえ!(両手を広げてみせる)」
「馬鹿な! そんなの非現実的すぎる! 確率論的にありえない!」
「だがある日空から女が降ってきてもうモテモテという話よりはありそうだろう」
「それは比較にすぎませんよ」
「そう、しかし虚構の世界にどっぷりつかった連中にはそれがわからない。同じ車両に毎朝乗り合わせる二人が恋仲になるといったことも現実的にははっきりいって無いんだが、その虚構の持つ『ありそうだ』という部分がやつらのやつら自身を破滅させ続けてきた、やつらをすべての社会機構から外れさせてきた、不都合なことは見えない、盲目な楽観論で構成された頭脳をもしかしてと期待させるのさ」
「しかし、それでは、それでは、まるっきり白痴じゃないですか!」
「あれ、知らなかったの? 白痴なんだよ。ゲームやらアニメやらっていう商売は、システム的に最少人数でまわる、完成してしまった社会における大半の余剰の人員の中の、更に余った社会に不要な人間の不満のガス抜きをするための装置に過ぎないんだよ。精神的なせんずりの手助けとかわんねえんだよ。やつらは期待し続けるのさ。もしかしたらこんなことが次に俺にも起こるかもしれないってな。そして俺達の虚構が与えるわずかの希望にすがって、絶望的な現状に完全に絶望して死んでしまうこともなく無意味に生き続けて、俺達の上にカネを落とし続けるのさ。その無意味な命がつきるまでな。けけけけ」
「(膝の上で拳を握りしめ)私は、私にはそこまで割り切れません…」
「だからおまえらはいつまでたっても三流なんだよ。(黒目と白目が反転した気狂いの記号の目で)せいぜいいい夢見させてやろうぜぇ。やつらの精神とチンポが完全に充足しない程度に満足して、次の作品にもその次の作品にもやつらおたく共が生きている限り永遠に俺達にカネを貢ぎ続けるような、地獄のような夢をよ! ハハハ、アーッハッハッハッハ」
「高須さん」
「(憔悴した顔で振り返り)なんだ」
「我々は、最悪の悪魔と取引をしてしまったのではないでしょうか」
「他にどんな道があったっていうんだ。(自分に言い聞かせるように小声で)これしかなかったんだ。これしかなかった…」
「(遠くから大声で)おぉい、何してんだよ! 早く車まわせよ! 今日は前哨パーティだ! 赤坂で一番高い店を用意させろ! なぁに、すぐに俺が全部取り戻してやるさ! ほっといても可哀想なおたくたちが俺にカネをくれるようになってんだ! いひひひ、 これだからこの商売やめられないぜ!」
廣井王子(3)
「近年青少年の間に広がる異性への無関心。小子化の一因であるとも取り沙汰されるこの現象、その裏に潜む現実とはいったい何なのでしょうか。我々nWoのスタッフはその真相に迫りました」
nWoのロゴが回転する。サブタイトルに”青少年の現在”とある。暗い部屋。様々のグッズが積み上げられ、生活空間と呼べる場所はほとんど残されていない。ちょうどその谷間になる中央のモニターの前に座ってマウスをしきりとクリックしている小太りの青年。ただ座っているだけだというのにその息は荒い。画面には西洋人の成人女性の身体を持ち、東洋人の幼女の顔面を有した、この地球上のどの人種にもない髪の色の、女性存在の戯画とも言うべきキャラクターが、バスケットボール大の目玉にその容姿との異常なアンバランスさで男を誘う腐りおちる寸前の爛熟した果実を思わせる媚びを浮かべている。
「(顔にモザイクがかかり甲高い変換された声で)ねえ、これ瑠璃子ちゃん。可愛いでしょ。え。ああ。うん。どうなんだろう。なんでかな。いいじゃないの、そんなこと。ほら、瑠璃子ちゃん。可愛いでしょ。(カチカチというクリックの音が室内に響きわたる)え。違うって。ムカつくなぁ。そんなのね、いくらでもできるのよ。みんな低脳だし。だいいちブスばっかじゃん。そうよ、いくらでも。めんどくさいだけだって。おれ自身を分け与えてやる気にもならないって感じだね。みんな低脳だし。何より鈍感だよ。(カチカチというクリックの音が室内に響きわたる。青年、しばらくモニターを凝視していたかと思うと目を潤ませ鼻をすすりあげる。感きわまったという吐息をつき)ああ! けなげだなぁ! 純愛だなぁ! 大丈夫、どんなつらい現実からもぼくが守ってあげるからね。だから君は泣かなくていいんだよ。瑠璃子ちゃぁん瑠璃子ちゃぁん瑠璃子ちゃぁん(画面の明滅にひきつけをおこし唇の端から泡をふいて後ろ向きに倒れる)」
モニターにカメラが寄り、ゲーム画面を詳細に映し出す。nWoのロゴが回転する。
「さて、ご覧いただきましたただいまの映像ですが、社会評論家の物議醸造さんにコメントを頂きましょう」
「(黒縁眼鏡に出っ歯の中年男性がしきりと手を揉みながら)うぅん、なんと言いますやろか、ひっじょぉに言いにくいんやけれど、誤解を恐れずあえて言うなら、低脳なのはおまえたちのほうじゃボケェ、死にさらせって感じやね。あいつらは女のやらかいパイオツをもみしだいてそれが手のひらの中でもうたまらんようにひしゃげるのを感じたことがあらへんのや。それに、まぁこれが一番の理由なんやろうけど、わしみたいに東大出てへんやろうしね。(やくざな姿勢で煙草に火をつけて吐き出す)わしくらいやからできるんやけど、あんたたちにもわかるように簡単に言うとやね、人間ちうもんは何かの価値を社会に認めてもらわな生きていけへんわけよ。人間ちうのは社会生物やからね。そやから認めてもらうための何の才能も持ってへん、おまけにそれをカバーする蟻のようなしみったれた勤勉さをさえ持ち合わせてへんいうことになるとこれはもう社会構造そのものを否定しはじめるしかなくなってしまうわけやね。まぁ、否定という具合にあからさまな反抗になるとまだええんやけど、もっと消極的な無関心という形をとる場合もあんのや。その、社会を無視した引きこもりが今の連中やろうね。田舎で百姓やって土くさい地味な娘を見合い結婚で嫁にもろてさかりのついた犬コロみたくヤりまくって十何人も子どもつくってある日腎虚で死ぬような人生を送るていどの質の低い脳味噌しか持ってへんヤツがわしみたいのと同じ価値観の土俵でやりあわなアカン今の社会は確かにきついわな。知性に不相応な感受性、この言葉が彼らのすべてをあらわしとる思います。こいつらよりアタマ悪いかもしれへん金髪のにいちゃんねえちゃんかて街頭で人目はばからずずこばこ気持ちよぉやっとるっちゅうのにホンマ心の底からかわいそうや思いますわ。憐れみを感じますわ。かれらに幸あれかし、嗚呼、幸あれかし(大仰に天をあおぎ悲劇的な表情で両手を顔の前にあわせる)」
「ありがとうございました。それでは次に認知心理学の権威でありまた同時に一流のマンドリン奏者でもある虎威三朗氏、の妻である虎威狩子さんにご意見をいただきます」
「(目の前に置かれたジュースを完全に飲み干してなおストローでずるずると音を立てているところをカメラが写す)がふっ。ごほっ。げほん。え、何。何なのよ、いきなり」
「申し訳ありません。先ほどの映像についてご意見をうかがいたいのですが」
「(服装を正して)ああ~、ええっとねえ。まぁクズです。そう、クズよ、クズ。うちの主人みたく教授でもないし、だいいち女性を見ても勃起しないんでしょう。勃起しないのよね。あまつさえ射精しないんでしょう。射精しないのよね。そんな脳に欠陥のある変態はいつどんな陰湿な犯罪を引き起こすかもしれないからどこか一カ所に閉じこめて厳重に監視しておくべきだと思うわ。と、大学教授であるうちの主人なら言ったでしょうね……ってそこのあなた、聞いてるの!? 認知心理学の世界的な権威でありまた同時に一流のマンドリン奏者でもある主人を持つところのこの私に対してなんて無礼な!」
「(顔に帽子をのせテーブルに両足を投げだした姿勢でいびきをかいている。目を覚ましサングラスをはめ)ん。ああ、ちょっとねむっちまってたみたいだ。すまねえな、オバハン。あんまりチンポな話なんでよォ」
「(顔をどす黒く染めて立ち上がり)ちちちちちちチンポとは何事か! 認知心理学の世界的な権威でありまた同時に一流のマンドリン奏者でもある主人を持つ私に、チンポな、チンポが」
「そんなに怒んなよ。俺ァ”陳腐”って言ったんだぜ。溜まってんじゃねえのか、オバハン。(隣に座っている人物に)陳腐って言ったよなぁ、おれ?」
「(車椅子に乗り苦しげにあえぎつつ何事か言う)……(取り出したボンベを吸引する)」
「そうだっけか? 悪ィ悪ィ、昨日の酒がまだ残ってるみてえだな(馬鹿笑いする)」
「あ。が。ぐ。つ。つまみだしなさい! こ、この無礼な男をつまみだしなさい! 認知心理学の世界的な権威でありまた同時に一流のマンドリン奏者でもある主人を持つこの」
「(さえぎって)まぁまぁそうむきにならんと。で、このお二方はどなたです?」
「株式会社赤い王国のゲームプロデューサー・廣井王子氏です。お隣の方は廣井氏の同行者です」
「(からかい口調で)赤い王国総帥の廣井王子でぇす。んで、こいつはうちのシナリオライターの疋田くん。よろしくね」
「(あえぎながら何事か言う)……」
「先ほどのVTRに写されていたゲームをお作りになったのはこのお二方です。議論に公平を期すためにゲーム制作者側代表としてお呼びしました」
「(大げさにうなずいて)なるほどなるほど。現場の意見を聞こうちうわけやね」
「(乱れた息を整えながら吐き捨てるように)あんた低劣なものを文化と称して垂れ流すような連中に弁解を許すことはないわ」
「(わずかに身を乗り出して穏やかに)いま低劣とおっしゃったが、あのような物語でも必要としている人間が多くいることは確かなんですよ。ここにいる我々ふたりを含めてね」
「はん! 気が知れないわね。こんな出てきた女がすべて股を開くようなおまんこゲームに物語も糞もあるもんですか。若者たちはうちの旦那みたいにもっと高尚な文学を読むべきよ、(皮肉っぽく口まねで)あなたたちを含めてね」
「(スタジオの空気を切り裂く大音声で)だまらっしゃい! (皆が気圧された中、静かに)物語はそれの持つ寓話性自体が世界への批判なのだ。その批判を批判するというあなたの行為はナンセンス極まりない。我々は物語が必要であると言った。より正確には物語を物語ることが、だ。(疋田を指さし)この男は心臓に先天的疾患を持っている。医者は両親に三歳までは生きないだろうと言ったんだそうだ。幸いにしてその予言は外れたんだが、子供時代のほとんどを病室で寝たままに過ごしたためにこいつの手足は充分に育たず虚弱で自身の重さを支えることもままならない。度重なる高熱のために睾丸は機能しなくなった。この男は生物学的に見れば完全に劣等だ。種を残すことが生あるものの使命だとするならばかれの存在は無意味ですらあるだろう。だがそれでもなお、こいつは生きていたいと望んだ。物語ることを望んだ。自分をこのようにした世界という不条理に批判を与えるために。自分をこのようにしなければならなかった世界という不条理を理解するために。自己の再生産のかなわない存在として自分が確かにあったことの痕跡を世界に残すために。そして何より、自分の意にそわず断絶してしまった世界とのつながりを取り戻すために。知恵とは壊れた本能の代替物であると言った人間がいた。本能とは個が世界という全体へつながるため、神が与えた装置だ。本能の明らかな下位装置である知性は、しかし世界につながりたいという意志において、つまり物語ることによって本能がした本来の機能を回復し得る。物語ることで人間は神の正道へと立ち返ることができるとさえ言えるかもしれない。その意味においてかれの物語はどんな文学にも負けず純粋だ。そこには語りたいという意志以外何も存在しない。ただ世界へとつながりたいという強烈な願望だけがかれを唯一物語らせる。(虎威狩子を指さし)あんたはただの一時的な感情からくる押しつけで一人の人間から世界を取り上げる残酷をすることができるのか? (静まり返るスタジオ)…おっと、悪ィ悪ィ。こんな完全に反論を封じてしまうようなやり方をとるつもりじゃなかったんだ。しかしあなたがた古い世代の人間たちが全く認識しようとしない、それこそワイドショー的な興味でしか目を向けない、それがあることさえときには忘れてしまっている現代の問題についての血肉をそなえたあまりにも具体的な象徴としてかれから話をはじめることは重要だった。唐突に響くことを恐れずに結論から言おう、我々はすでに滅びてしまっている。これは電波を通してセンセーショナルに響くことや、弁論術として最初に聞き手の興味をひくための手管ではない。おれが言うのはまったく、完全に文字通りの意味だ。我々はすでに滅びてしまっている。滅びとは世間に噂されるような恐怖の大王による大騒ぎの結果ではなく、我々の内側から忍びよって気がついたときには手遅れになっている、そんな性質のものなのだ。滅びとは最終的な結果のみをあらわすものではなく、すべての死滅に至るその道程をあますことなくしめす言葉なのだ。我々の歩いているこの道の先には確実な無がある。我々はもう致命的な――文字通り致命的な――引き返せないところに来てしまっている。あなたたち古い世代の人間たちが取るに足らないものと楽観視している間に、あなたたちの子どもたちは引き返せないはるかな場所にまで人類を連れて来てしまっている。これを滅びと言わずして何と言おうか。そして我々の滅びは決して威厳に満ちたキリスト教的殉教者のそれではない。惨めで、崇高さをかけらも持たず、良心を持つものならば誰もが目を覆うような、少しの潔さも感じられない、醜悪極まるものなのだということをあなたたちに断っておきたい。(独白めいたささやき)おれたちの運命は決まっていた。ただセルの上に盛られた絵の具にすぎないはずの無垢な少女が魂をとろかすような微笑みで微笑むのを見たその日から、四角いドットの集積に過ぎないキャラクターが神性を勝ち得て信仰となったその日から、モニターに踊るテキストの構築する脆弱な虚構を現実がわずかも凌駕できなくなったその日から、おれたちの運命は滅んでいくと決まってしまっていたんだ。おれたちはもう一秒たりともそれなしではやっていけない。投影された自己愛の鏡の迷宮に迷い込み、おれたちはもう一瞬たりともそれなしではやっていけないのだ。天才の自我の中、白痴の盲目さでアニメの少女に心の底からの恋をして、モニターに映し出された妖艶な美女にこの上なく興奮してオナニーする。誰も他人を愛さない、憎むべき自分を再生産することはさらに望まない。それらが真に意味するところもわからないままにかれらは歩み続ける。ただ確実なのは、みなさん、これは、我々の世代がいま作りだしているものどもはすべて人類という種の終焉を暗示しているということなのです。地球上に残された最後の人々は、そのときにもっともかれらの魂を捕らえているアニメやゲームの登場人物の名前を連呼しながらビデオの前を離れようとせず、そのキャラクターをかたどった等身大の人形とともにベッドに横たわるでしょう。そこにはどんな威厳もありません。ただ人類の積み重ねてきたこれまでの歴史を、尊厳を、粉々に破砕せしめる低劣さがあるだけなのです。(両手で胸元を激しくかきむしる。破れた皮膚の下から吹き出す血)おれはなんという未来を予見しなければならないのか! おれにどんな罪があったというのだ! おれが荷担したからか! おれはただ…おれが救われたかっただけなのに! この滅びは、おれたちの迎えるこの運命はなんと醜怪であることか!(テーブルの上に立ち上がる)」
「(滂沱と涙を流しながら何事か言う)……」
「おお! 不快なり!」
廣井王子、テーブルの上に仁王立ちの姿勢で絶命する。
ペニスの王子様
「(煙草の煙で黄色くなった壁にかかる時計に目をやって)しかし遅いですね」
「(コーヒーのしぼりかすが盛られた灰皿に半分も吸っていない煙草を神経そうにつきたてて)なァに、いつものことさ。自分に箔をつけるために必ず約束より二時間ばかり遅れてくるんだ、あの人。気長に待とうや(ソファにのけぞり天井をあおいだまま動かなくなる)」
「(しばらく組んだ両手を見つめているが沈黙に耐えきれず)ねえ、松岡さん」
「(気のないポーズで)なんだ」
「ぼく、一度もお会いしたことないんですけど、許斐先生ってどんな人なんですか」
「(目に宿る光の種類が明らかに変わる。だが表面上は気のないポーズを崩さず)まァ、簡単に言っちまえばどうしようもない俗物だな」
「(怪訝そうに)俗物、ですか。お金の支払いにうるさいとか、そういう?」
「おまえね、(上体を起こして)そもそも漫画なんか書こうってやつがそんなわかりやすい屈折の仕方してるはずないだろ。うまく行かない現実の差分を自分で作った物語で、それも漫画なんていう(唇の端をふるえるように歪ませながら)低劣な物語で埋め合わせようってんだ。この職場でまともな人間に遭遇できるなんて期待はハナっから捨てたほうがいいぜ…(身を乗り出す)で、許斐のことだがな、放送禁止用語だとか世間一般でタブー視されている言葉を公衆の面前でことさらな大声を張り上げて口に出してみせることで無頼きどり、自分は破格の革命者だとふんぞりかえれるようなおそろしいまでの単純な精神の持ち主の類だ。先日も許斐とふたりで満員電車に乗り合わせる機会があったんだが――接待の帰りでな、おれはタクシーを使おうって言ったんだぜ。今の時間は混んでますからってな。だがやつは経費節減だとかもっともらしいことを言って、そもそもあれが伏線だったんだな…へぼネーム書きめ!――文字通り寿司詰め状態の車内でやつはこう切り出してきやがった『なあ、松岡くん。先日おれは儒人症の女と寝る機会を持ったんだが、そいつのヴァギナはどうなってたと思う?』。おれはそのあまりの無神経さにぎょっとなってそんなことを言う意図がわからず許斐の顔を見返したんだが、やっこさん、にやにや笑ってやがるんだ。それがうちの五歳になる息子が”うんこ”とか”ちんぽ”とか言うときとまったく同じ笑顔なんだよ! おれはもうぞっとして一刻も早く許斐のそばから離れたかったが、無視するわけにもいかない、わずかに許斐の顔から視線をそらして極力くちびるを動かさないように適当に相づちを打っていたんだ、同類だと思われたくねえからな。そうしたら許斐のやつ、またニヤーッと笑ってさ、『なぁんだ、松岡くん、ビビッちゃったの? 案外××社の編集者もだらしがないんだねえ!』と大声で言いやがった! おれはよっぽどぶんなぐってやろうかと思ったし、事実ぶんなぐりかけたんだが、そうならなかったのは満員電車が災いしてか幸いしてか両手とも動かせない状態にあっただけのことだ。(徐々に息があらくなる)そのあとも許斐の野郎、”目盲滅法”やら”片手落ち”やら”おし黙る”やら”カントン型”やら”雲竜型”などの単語をやつの降車駅まで連発し続けた。自分の駅に降りて窓越しにおれを見送るやつの心底楽しむような表情といったら! そのあとおれが電車内にどんな心持ちでどんな顔をして残ったかわかるか!? 許斐の野郎め!(両手でテーブルの上を思いきり叩く。灰皿がはねあがり、ひっくり返る)」
「(どう返答してよいかわからず視線を宙にさまよわせる)あっ、先輩、あれは(立ち上がり部屋の入り口を指さす。おそろしいせむしの小男が肉感的な西洋美女ふたりを両手に抱き、ほとんどぶらさがるようにしてやってくる)」
「(床に唾を吐いて)許斐だよ。見間違いようもなく許斐だ」
「あの女性たちは許斐先生の恋人なんでしょうか?」
「タレント事務所に金払って雇ってんだよ。あの顔面見てものを言え」
「(作られた鷹揚さで周囲を眺めながら、二人のそばでいまようやく気づいたという演技で)おや! そこにいるのは松岡くんじゃないか!」
「(ぴょんと跳ねあがりソファの横に直立不動で)先日は先生との夢のようなひととき、本当に楽しゅうございました。そしてまた今日先生にわざわざお運びいただけるなんて、不肖松岡正、随喜の涙を禁じ得ません(スーツの袖に顔をうずめて泣くまねをする)」
「(後ろを振り返り二人の西洋美女にひらひらと手を振って)あ、君たち帰っていいよ。ヴァギナ、バック、アヌス、エレクト、オーケー?(二人の西洋美女、顔を見合わせ肩をすくめて立ち去る)」
「(手のひらで額を打ち)いやぁ、さすが許斐先生! 英語もご堪能でいらっしゃる!」
「(気にしたふうもなくソファに横柄に身を投げ出して)あいかわらずうっとおしいね、君は。(片方の眉をつりあげて)で、この子だれなの。見ない顔だけど」
「ばばば馬鹿っ。(青年の後頭部をひっつかまえるとテーブルの上にがんがん叩きつける)聞かれる前にちゃんと自己紹介しないか! (床に頭をすりつけ平伏して)申し訳ございません、すべては私の不徳の致すところ。こやつめは今度うちに入社しました新人でございます。許斐先生に是非お顔を覚えて頂こうと同席させた次第でして。ははっ」
「あっ、そう。どうでもいいけど。(片手をあげて)許斐です、よろしく。それじゃ、さっそく次回連載の打ち合わせを始めようじゃないの」
「はっ。それでは先生の御企画、拝見いたします(両手を前にうやうやしく突き出す)」
「馬鹿か、おまえは(テーブルの上にあったガラス製の大きな灰皿を取り上げて松岡の額へとしたたかに打ち付ける)」
「(額が割れ、血が噴き出す)ぎゃっ。(傷を押さえながら)せ、先生。何かお気にめさないことでも」
「(とたんにやさぐれた口調で)何年編集やってんだよ。新人の持ち込みじゃねえんだから、おれくらいの大家がわざわざしこしこアイデアを紙にしたためて持ってくるとでも思ってんのかよ、ああ?」
「(とめどなく流れる血に視界をふさがれながら)申し訳ありません、申し訳ありません。(揉み手で)先生のお言葉は常に私の上に天啓のように響きますです」
「わかりゃいいんだ、わかりゃ。今からしゃべるぜ。おい、チンポ面のおまえ」
「ぼ、ぼくのことでしょうか」
「他に誰がいるってんだよ、ボケが。学校の授業じゃねえんだ、二回は言わねえからちゃんと書きとめとけよ」
「(大慌てで机をひっくり返して)か、紙、え、鉛筆」
「(その様を尻目に土足のままテーブルの上に両脚を投げだす)さぁて、どこから話すか。まず今回の主人公はだな、精力絶倫の中学生だ。物語は電車の中で下半身を剥き出しにチンポの握りかたについて熱く議論している高校生に取り巻かれた女子中学生の顔のアップのコマから始まる。『あっはっはっ!! お前ら自分のチンポの握りも知らねぇのかよ!』、飛び散る男性の飛沫に困惑気味に顔をしかめる女子中学生。さすがに鈍いおまえらでも気がつくと思うが、この女子中学生が今回のヒロインだ。おれはこの女子中学生を『きゃん』という擬音をハートマークつきで臆面もなく公衆の面前に発話できるようなメンタリティの持ち主に設定するつもりにしてる。中学生の性を知らないままにやる無意識的な媚び、こいつはたまらなくおッ立つぜえ!(コーヒーを運んできたアルバイトの女子に人差し指と中指の腹で挟み込んだ親指を出し入れするのをにやにや笑いながらことさらに誇示してみせる。小さく悲鳴をあげ真っ赤にした顔を盆で隠しながら小走りに逃げていく女子アルバイト)全国の男子学生とサラリーマンのチンポわしづかみにしてやんぜ!」
「(ハンカチで額をぬぐいながら)先生、なにぶんうちは少年誌ですので、どうぞお手柔らかに。(許斐の顔が不機嫌に曇るのをみてあわてて)あいや、しかし! アイデアのすばらしさについては数年来まれにみるものではないかと! さすが許斐先生、わかってらっしゃる!」
「(自尊心をくすぐられた顔で小鼻をふくらませて)当たり前じゃねえか。で、続きなんだが、その窮地にさっそうと一人の少年が助けに入るわけさ! 台詞は例えばこうだ、『ピーンポーン、勃起したチンポを上から掴むように両手で持つのが正しいチンポの持ちかたさ。よくいるんだよね、利き手でつかんで根本からチンポ湾曲させてるヤツ』。主人公の名前は疥癬スペルマ、ちょっとしたレトリックをおれはネーミングで楽しんでみた…まぁ、低劣な知性の持ち主の○○○○読者になどは気づかれようはずもないからまったく無意味な遊びに過ぎないんだが、おれのプロとしてのちょっとした美意識というやつだ。(ことさらに声を張り上げて)まぁ、海賊漫画なんかに興味を示すような低劣な知性の○○○○読者になどはおれの漫画がわかろうはずもないんだが! (徐々に声がうわずり、ふるえ、それが全身に伝播する)海賊だって!? 馬鹿にするんじゃねえ! 海賊物語なんてのはスティーブンソンの昔にとうに終わってんだよ! 白痴が、おれの真価を理解もできない白痴めらがッ!(すぐそばに置いてあったパイプ椅子を取り上げ編集の窓ガラスをすべて破砕しにかかる)」
「(後ろから飛びついて羽交い締めにし)先生、落ち着いて下さい、落ち着いて下さい!」
「(血の混じった唾を床に吐いて)それもこれも松岡、てめえが無能なのが悪いんだよ。まぁいい。これが当たりゃ、それでチャラにしてやる。(椅子を放り投げて)そういやまだタイトルを言ってなかったな。タイトルはずばり”ペニスの王子様”だ。おまえたちの手間をはぶいてやるために表紙のアオリまで考えてきてやったぜ。『生意気。クール。失礼な奴。でもめちゃくちゃセックスが強い! いじわる。皮肉屋。あまのじゃく。だけどもめちゃくちゃセックスが強い! 無愛想。性悪。とっつきにくい。それでもやっぱりめちゃくちゃセックスが強い! 大胆。不適。負けず嫌い!だから めちゃくちゃセックスが強い! めちゃくちゃセックスが強い!”ペニスの王子様”』。どうだい。まったく作家にここまでさせやがって、おまえたち本当に楽なメシ食ってやがるよな、ええ?」
「はっ。(ハンカチで額をぬぐいながら)まったく汗顔のいたりでございます」
「けっ。ほんとに反省してんのかよ。ま、いい。でよ、これが今作品のイメージ画だ。いいアシスタント使えよ(取り出したくちゃくちゃのスーパーのちらしの裏にミミズがのたくったという形容が寸分たがわず当てはまるような筆致で身長の倍ほどもある魔羅をかかえた人物の絵が描かれており、その鈴口から直にのびた吹き出しには『イクイクー』という文字が踊っている。そのかたわらには縮尺のまったく正しくない髪型でかろうじて女性だとわかる人物がおり、不自然な位置からのびる吹き出しにはかろうじて『あぁん、エッチだよぅ』と判別できる殴り書きがある)」
「(メモを取っていた手を止めて)あの、質問よろしいでしょうか」
「(不機嫌に)なんだよ」
「(ちらしに表記された二人のキャラクターのさらに後ろに立つ男とも女とも赤ん坊とも老人ともつかぬ、『さすがだね、スペルマ』という吹き出しを持つ不気味なクリーチャーをおそるおそる指さして)こ、これ、なんなんでしょう」
「(ちらしを取り上げしばし凝視する。が、やがて放りだし)知るかよ。言ってみりゃ、それはおれの無意識の抽出だ。そこに凡人にも理解できるよう意味づけをして世界と天才との橋渡しをするのがおまえら編集者の役目だろうが。ガキの使いじゃねえんだ、いちいちおれに解釈を求めるんじゃねえよ」
「しかし! たとえそうだとしてもこんな至極平凡なシナリオの断片と、便所の落書きみたいな紙ッきれ一枚でいったい何を作れっていうんですか! (興奮して立ち上がり)ぼ、ぼくはあんたみたいな漫画文化を喰い物にする芸術家気取りの高卒キチガイの尻をふくために青春のすべて捧げて有名国立大学に入学したんじゃないんだ! 血のにじむような、魂を削るような就職活動の末に××社に入社したわけじゃないんだ!」
「ンだと、この野郎ッ! (激昂して鼻血を吹き、そばにあったパイプ椅子をひっつかむと止める間もあらばこそ、青年の頭頂部にむけて振り下ろす)てめえみたいなプライドだけは人一倍の受験社会の申し子みてえなのが作家の持つ狂気の自分たちが経てきたものとは違うおそろしいまでの独自性に嫉妬するあまり、それをなんのかんのと理屈をつけて希釈してチンポ抜かれた去勢漫画を世に送り出すんだよ! 自分大事の最低のビチクソがっ!(最初の一撃でぐったりとなった青年の倒れた後頭部に何度も何度もパイプ椅子を振り下ろす)」
「先生、先生ッ!(後ろからとびついて羽交い締めにする)」
「止めんなよ、松岡、止めんな!」
「先生、もう死んでます。死んでますから!」
「(肩で荒い息をしながらパイプ椅子を放り投げる。間。突如青年の割れた後頭部より流れ出すどろりと白濁した脳漿を指さしてげらげら笑いながら)見ろよ! こいつ、頭の中まで精液がつまってやがるぜ! 自分の想像の中の世間にしか興奮できないオナニー野郎め! 真実、世界と交わったこともないくせに理屈だけは一人前の無精子症め!(青年の側頭部を蹴りつける)」
「(青年の血が付着したちらしを拾い上げて冷静に)アシスタントは一両日中には用意させていただきます。先生はいまある構想と思想をさらにお深めになって下さい。死体の始末はいつも通りこちらでやりますのでご心配なく」
「(毒気の消えた顔で)悪いな」
「いえ、それが編集者の仕事ですから。先生は我々ぐらいの生死ことなど気にとめず、ただよいお仕事をなさってくれればよいのです(指を鳴らすと全身白い服に身を包んだ男が数人やってきて青年の死体をかつぎあげ、いずこへかと持ち去る)」
「(その後ろ姿をぼんやりと見送ってから、おもむろに片手をひょいと挙げて)それじゃ、今日はもう帰るわ。あとよろしくな」
「(最敬礼で)お気をつけてお帰り下さいませ」
「(先の乱闘でくじいたのか、片方の足をひきひき編集部を出ていく)…むか~しむかし、隣のびっこひきのバアチャンがよォ…」
となりの高畑くん
「(こわばった表情で)おい、ちょっとこれ見てみろよ」
「(鉛筆を走らせる手を休めずに)なんだよ。あとにしてくれないか。いまちょうどノッてきたとこなんだ」
「(声を荒げて)いいから!」
「(びくりと肩をふるわせて)ちぇっ! 主線が歪んじまった! …なんだよ、いったい。(無言で差し出された紙束を受け取って)なんだっていうのさ、これが…(目を通す)お、おい、こりゃ」
「さっき高畠さんの作業机で摩耶子ちゃんが発見したんだ」
「(両手で口を押さえて泣きながら)もう見れません。見たくありません」
「(青ざめて)確かにこいつはひどいな…どういうつもりなんだろう、監督」
「(摩耶子の背中をさすってなぐさめながら)いずれにせよ確かめる必要があるな」
「(人差し指と小指をつきだした両手を身体の両脇にくねくねと動かしながら戸口より登場する)みなさぁん、おはようございまぁす。(やたらにフリルのついたその衣装をひらめかせつつ小指を軽く噛みながら)今日もはりきって絵、書きましょうねぇん(ウインクする)」
「(勢いこんでつめよる)監督ッ!」
「(大仰に肩をすくめて)どうしたの、そんな怖い顔しちゃって…そう、わかってるわ。アタシが遅刻したのを怒ってるのね。昨日はランボオの詩を翻訳していたらつい興がのっちゃって遅くまで…ごめんなさいね?(小首をかしげて斜め下から見上げる)」
「そんなスタローンがどうなろうとおれたちの知ったことじゃないです! 高畠さん、これはいった…うわっ」
「ビキッビキビキッ」
「(地の底から響くような低い声で)…スタローン、だと?」
「ザワッザワザワッ」
「(内側から盛り上がる大胸筋の力で洋服をはじけさせて)ふざッけるなぁッ!(気迫が渦巻く波動となりスタッフ全員を吹きとばす)」
「うわあああっ」「きゃあああっ」
「スタローンだと、てめえ、怒りの脱出か、怒りのアフガンか、ああ!? (目から光線がほとばしり机の上のセルが熱に溶解する)この低能の、文学音痴の、ビチグソどもがぁ~~ッ! ハリウッド映画に興奮して思わず徹夜か、ビデオキャプションで楽しく英語のお勉強か、ああ!? (倒れている一人の襟首をつかんで高々と持ち上げて)どうなんだ、そのニラレバを喰う口で言ってみろ、言ってみろよ、斉藤ォォッ!」
「か、監督、た、高畠さん、苦しい」
「(高畠の足にすがりついて)やめて下さい、監督、死んでしまいます! 作画チーフが死んでしまったらこの作品を期日どおりに仕上げることはできません、監督、高畠さん!」
「(持ち上げたスタッフが青い顔で白目を剥いて泡を吹いているのをみて手を離す)けっ。そもそもおまえらがつまんねえこと言うからだ。脳みその入ってないやつが書いた絵にどうやったら思想が込められるってんだよ(ソファに身を投げ出す)。おい、なんか上に着るもん持ってこい」
「は、はい、ただいま!(部屋から飛び出していく)」
「(自分で自分の肩を揉みながら)あ~あ、疲れた。今日はなんだかもう仕事する気分じゃねえな」
「(おずおずと)高畠監督」
「(不機嫌に)ンだよ。俺ァ今日はもう仕事しねえぞ」
「(真剣な表情で)このことだけは今日聞いておきたいのです…(紙束を差し出して)これはいったいどういうことでしょう?」
「なんだよ(紙束を手にとる)…ああ、これか。シーンの追加分だよ」
「(全身をぶるぶるとふるわせて)こ、今回の作品は、”となりの山田くん”はホームコメディなんですよ! いったいどこをひっくりかえしたらこんな、こんな、(泣きそうな声で)こんな異常な場面が出てくるっていうんですか!(机の上に広げられた紙にはスキンヘッドの暴走族に鉄パイプで頭蓋が変形するほど激しくなぐられ眼窩からカニのように両目と様々の体液を噴出している山田家の父の姿やスキンヘッドの大男にのしかかられ首をしめられて苦しさに泣きながら舌を突き出す全裸の山田家の娘の姿が尋常でないリアルさをもって精神病患者の執拗さで細部まで克明に描かれている)」
「(悠然と煙草を取り出して火をつけると深々と吸い込む)…わかってんだよ、もうな。見に来る連中の層が。この原作だって時点で。世界の変容を知らずに旧態依然とした家族という幻想に我利我利亡者、みっともなくすがり続けるようなやつらだよ。自分の息子が二階の部屋でヤクきめて幼児ポルノビデオ見てオナッてんのを知らず一階のリビングでPTAの奥様方と午後の紅茶を楽しみながらクソほどの役にも立たねえ自己満足の教育談義に花さかせてるようなやつらだよ。やつらが欲しがってんのは自分がいまいる位置への保証だ。自身の現実を揺るがすことなく楽しめる表層的なエンターテイメントだ。(両手を広げて)いいともさ、おれの技術でめいっぱい楽しませてやるぜ、快楽の声をあげさせてやるぜ! だがな、おまえたちが最後に手に入れるのはおまえたちがもっとも見たくないと、見まいとして目をそむけ続けている現実だ! そうさご名答、だらしなく与えられる愛撫を受け入れて精神を完全に弛緩させきったところにいきなりこいつをブチこんでやるのさ(紙束を取り上げて手の甲で叩く)! ひひひ、恐慌に陥る観客どもの姿が目に浮かぶぜ! 小市民どもめ、誰がおまえらに迎合する作品なんかつくるかよ! やつらの近視的な小市民性からくる根拠のない安定と対象のない優越を縮み上がらせてやるぜ! ちょうど交尾の真っ最中の犬ッころに水をぶっかけるようにな!(ソファごとうしろにひっくりかえってげらげら大笑いする)」
「(握りしめた拳をわななかせながら)ぼくは、そうは思いません」
「あ?」
「みんな、みんなそんなことはわかってるんだ。みんなわかっていながら、自分の無力を感じて、それでもなんとか自分の力で対処しようと毎日必死に生きてるんだ! へとへとに疲れてそれでも明日はなんとかなるだろうと必死に生きてるんですよ! なんでこんな最悪の戯画をわざわざかれらに見せつけなくちゃならないんですか! みんなの心を休らわせるのが、一瞬でもいい、過酷な現実を忘れさせてやるのが、ぼくたちの仕事なんじゃないですか! こんなのは違う! 違います!」
「(目を細めて)若けぇ…若けぇな。(肩越しに後ろに)おまえたちも同じ意見かい?(後ろには幾人ものスタッフが取り囲んでいる。みな、無言でうなずく)やれやれ、万国の労働者よ立て、だ。(机の上の紙束を手にして)わかった、こいつは引き上げるとしよう(スタッフの間をすりぬけ部屋を出ようとする)。おっと、最後に……おれは、まだおまえたちにとって監督、だな?」
「そんな…当たり前じゃないですか!」
「(微笑んで)そうか。ならいい…ちょっとちらかっちまったが、かたづけといてくれ。(引き締まった顔で)明日から本格的に作業に入るから、そのつもりでな」
「(全員顔を見合わせて涙ぐんで)はいッ、監督ッ!(高畠、その声を背に部屋から出ていく)」
『(略)…とたんに細密になる背景。ぐっとあがる頭身。不安定なカメラアングル。そこはこれまでの”山田くん”の世界ではない。そこは我々の世界だ。誰も特別でない、人間が不条理に死ぬ世界だ。人の死が意味性を持たない世界だ。誰もが不条理に殺される、我々のよく知っている空間だ。家庭というファンタジーの中でさえ精一杯の虚勢でかろうじて成立していた父の権威は、その残酷な現実においてもはやまったく力を持たず無力を露わにしてしまっている。家庭を守る存在として家庭から送り出されたかれは、自分の力が現実世界においてまったく役立たずなことを知りながら、なおすべてを放逐して戻ることを自らの矜持によって許されず、蟷螂の鎌、よろよろ立ち向かわねばならないのだ。すでに腐りかけている自分が権威であるという家族からの認識を少しでも長持ちさせるために。我々と同じ頭身の人物が工事用のヘルメットをもうしわけにかぶり、少しでも現実との対決を先延ばしにしようと立ち止まったり後ろ手に両手を組んでみせたりし、その心の動きのあまりに惨めな矮小さが、何よりそれを我々があまりによく理解できてしまうことが、我々の上に目を覆いたくなるような、耳をふさぎたくなるような、現実以上に生々しいリアリティをつきつける。暴走族のヘッドライトが山田家の父という失墜した権威の真実を無惨にも照らし出したとき、確かに目に見えてある残酷に対してまったく無防備な山田家の母と祖母が無知極まる様子でフライパンと鍋をおたまで打ちならしながら街路の向こうから登場したとき、私はかれらが確実に惨殺されるのだと覚悟した。”山田くん”の中にあるそら恐ろしいまでの脳天気さ、現実対処への眉をしかめるような甘えは、つくられた虚構の空間であるからこそ通用し、我々にも安堵と優越の笑いを起こさせたのであるが、結局のところそれは現代の現実とあまりにも――山田家の母と祖母が緊迫した人が死ぬ状況の中におたま片手に現れたときの悲しいまでの滑稽さ、自分たちを世界の中心にすえ自分たちがそういう状況において殺されることはないと思い上がった、あるいは想像力を欠如させた様子にはやりきれない気分にさせられる――あまりにもかけはなれてしまったものである。もはや主役という位置から引きずり下ろされたかれらが平凡な一家庭の構成員という立場で現実の危険と直面しその緊迫感が絶頂にまで高まったとき、暴走族の握りしめる鉄パイプが父の権威を喪失したただのくたびれた中年男の頭蓋を砕くその直前、かれらの頭身は2頭身へと変化し、カメラアングルはこれまで通りの安定したものに戻される。かれらは再び誰も死なない安全な虚構の中へと戻ったのだ。観客は緊張を解き安堵のため息をつく。高畠勲は”山田くん”の家族を現実に放り込み、さんざんっぱらその認識の甘さと現代の世相とかけ離れてしまった滑稽さをからかったあとに、ひょいとかれらにかれらの虚構の中での特権性を返却することであり得べき破局を回避させる。これはなんという皮肉だろう! この挿話が”となりの山田くん”全体に及ぼしている効果は激甚であり、物語すべての解釈を反転させるものですらある。この挿話の機能により山田家の脳天気さで切り抜けたそれまでのすべての状況の語り直しが行われるのである。つまり、”山田くん”の世界に、我々の現実という選択肢が新たに発生するのだ――たとえばデパートではぐれたのの子が最悪の変質者につかまり惨殺死体として山奥で発見される、といったような。この挿話の存在により”となりの山田くん”はまったく別の物語になってしまっていると言っていいだろう。(略)…高畠勲は人々の凡庸な小市民性を満足させるために”となりの山田くん”を作ったのではないということだ。変わってしまった世界を見ようともしないまま、もはや現代において無意味どころか有害ですらある旧態依然とした皆の安住するところの現実認識に冷水をあびせかけるためにこそ”山田くん”を作ったのだ。しかも、その批判気がつかない人間は自分が見たもののこの上ない皮肉さに気がつかないまま劇場を出て、かれらの行動によりさらに現実そのものが批判されるといった複雑きわまる構造で。ある意味では悪人・高畠勲の面目躍如と言えるのかもしれない。(略)…最後のシーンで今晩の夕食について好き勝手に言い合いをする家族にむかって山田家の父が言う『うるさい! おれが決める』という台詞、これは前時代の不器用な父権の生き残りを意味するのではない。現代において喪失された父権の回復を意味するのではさらにない。家族を社会という現実から物理的にも精神的にも庇護するという役割をもはや果たせなくなった――それは現実が苛烈になりすぎ、もはや個人の手にあまるということでもある――ひとりの疲れた男が、もはや何の特権も持つことのできない集団へ対して発したまったくニュートラルな一個人の苛立ちの言葉である過ぎないのだ。(略)…夜の公園でブランコに腰掛け、自分が月光仮面であったらと夢想する…そこにはたどりついてしまった大人の切なさがある。かつてそうありたいと願っていた物語のヒーローのようではなく、家族を守ることすらかなわない、現実に倦み疲れた自分。その心の空漠さはいかほどのものだろう。でも、私は家族を持つひとりの父親として山田家の父親に言ってやりたいのだ。確かに私たちは無力で、家族を守ってやることもできないつまらぬ存在かもしれない。しかし、それでも私たちは生きているんだ。生きているんだよ、と』
ホーリー遊児(1)
ただ聞き手に何の感興も起こさせないことをだけ目的に作られたバックミュージックのためのバックミュージックが軽々しく流れる中、応接間を想定したのだろう、奇妙に生活感の欠如したセットの中央に男女が差し向かいに座っている。女性、カメラに対して深々とおじぎをする。
「(正気を疑う顔面のサイズの倍ほどもの高さに結い上げた頭髪で)みなさん、こんにちは。”nWoの部屋”の時間がやってまいりました。ホステスをつとめさせて頂きます、破裏拳逆巻です。本日はゲストとしてゲーム作家のホーリー遊児さんをお招きしております」
「(二十年前のトレンドを思わせる薄い茶系統のグラデーションがついた、明らかに度の入っていない伊達メガネで見た目泰然と)どうも。ご紹介にあずかりまして。ホーリー遊児です」
「ホーリーさん、今日はお忙しい中、わざわざありがとうございます」
「(苦笑しながら)いま”トラ喰え7”の最終の追い込みにかかってまして、本当に忙しいんですよ」
「ここでご存じのない方のために、少しホーリーさんの経歴を紹介させていただきましょう。ホーリーさんは老人介護問題を題材に扱った有名RPGシリーズ”トランキライザー、喰え・喰え!”のシナリオをメインで担当されており、普段まったくゲームをすることのないような大人たちをも感動させるその巧みな語り口は、”ゲーム界のトラさんシリーズ”と高い評価を得ています。”トラ喰え”欲しさに殺人強盗を働いた中学生の事件はみなさん記憶に新しいところではないでしょうか。”トラ喰え無ければゲーム無し”という言葉があるそうなんですが、”トラ喰え1”の発売当時、まだほとんど正式な企業としてすら見られていなかったゲーム制作会社の地位を向上させ、認知度の低かったゲーム市場の裾野を飛躍的に拡大したというホーリーさんの業績は、もはや伝説と化していると言っても過言ではないでしょう」
「(見せかけの謙遜で片手を振りながら)そんな大げさなものじゃないですけどね。”トラ喰え”の第一弾が発売されたのが、そうね、まだ昭和の頃だったんじゃないかしら。ファミコンが全盛の時代だね」
「(手元の資料に目を通して)昭和61年5月27日となっていますね」
「へえ、そんなになるのか。(膝の上で手を組んで目をつぶり)あれから十余年、思えば遠くに来たものだね。当時はずいぶんと週刊誌やらマスコミに叩かれたものだったけれど」
「あまりにセンセーショナルな内容でしたから。(手元の台本を見ながら棒読みで)当時私はまだ小学生だったんですが、友人に借りてなにげなくはじめた”トラ喰え1”にわけもわからないまま強い衝撃を受けたのを覚えています」
「いまでこそ億単位の制作費で動いている”トラ喰え”だけど、当時はまだ何の知名度も無かったからね、あちこちの銀行に頭下げて金を借りにまわったものさ。社長以下――といっても当時まだ小さな会社だったから、名ばかりのことだったけれどね――みんなして駆けずりまわってさ」
「(わざとらしく驚いて)そんなことがあったんですか。いまでは到底考えられませんね」
「(下手な節まわしで)そんな時代もあったねと。×○銀行の受付嬢に小銭を顔へ投げつけられたことや、□△銀行の支店長に罵倒されたこととかね、昨日のことのように鮮やかに思い出すことができるよ。(女性の裏声で)『いつまでもいられちゃ仕事の邪魔なんだよ。これでもくれてやるからとっとと出ていきやがれ、この物乞いどもが!』、(したたるような悪意を込めた声音で真似て)『学生のサークル遊びの延長みてえなクソやくざ商売にどこの誰が金出すと思ってんだ、アァ? 来るとこ間違ってんだよ。ゲームだと? 金が欲しけりゃ腎臓でも売りやがれ、この社会の最底辺のダニめらが』…(握りしめた拳を震わせて)あの頃の屈辱を忘れたことは無いね。そう、一瞬たりともね」
「(困った顔でスタッフに助けを求める視線をやりながら)ええっと、それは何と言いますか、その、たいへん哀れな、その」
「まァ、いまやあの連中もこぞってぼくのところに日参してくるがね。ぼくに幾ばくかの金を融資するためならケツ毛に付着した大便の欠片をも競って舐めとりたいといった様子でね。実際に今日は△×銀行の頭取にぼくの靴を舐めさせてきてやったよ。どうだい、顔が写るほどにピカピカだろう?(ガラス製のテーブルの上へ音高く右足を投げ出してみせる)」
「(スタッフの指示で強引に話題を変えて)あの、長いシリーズですけど、私は”トラ喰え1”が一番面白くて好きなんですが、あの」
「へえ、そうなの。天下の破裏拳逆巻さんにお褒めを頂けるとは光栄ですね(ちっともそう思ってないぞということを誇示するような殊更な鷹揚さでテーブルの上のジュースのグラスを取り上げてみせる)。これはシナリオ書きとしての興味から聞くんだけど、どんなところが一番印象に残ってますか?」
「ああ、ええっと、それはその…(スタッフの差し出すボードの助け船を横目で確認して)それはやっぱりエンディングでしょう。確か、こんな感じでした。『仁科教授の脂肪質の生白い腹部にぱっくりと縦裂きに開いた裂傷から…』」
「(ドサ回りの演歌歌手の執着で強引に後を引き取って)『…大量の血液が吹き出すのを和男は呆然と眺めた。女性器は縦に開いているのか横に開いているのかに毎夜煩悶する思春期の男子学生の迷いを具象化したようなその傷口は、圧倒的な男性性で無理矢理破瓜を迎えさせられた処女のそれのようでもあり、和男はそのあまりの非現実的な淫猥さに軽い眩暈を覚えた。今自分の眼前で一人の人間が死なんとしている。和男はどうすることもできない自分を痛いほどに、強姦の如く無理矢理に自覚させられた。無力感が、救ってやれるという傲慢な思い上がりを塗りつぶしていくのを絶望的な気持ちで眺めるしか、和男にはできなかった。噴出し続ける血液は、和男の真新しい白衣を次第に真っ赤へと染め上げた。和男はこの世で最愛の女の貞操が自分ではない男のペニスで奪われるのを想像する時のような、やるせない切なさを感じた。そうして、その切なさこそが、この世界にある絶望の正体だと知った』」
「(鼻白んで)ええっと。あの、もしかしてご自分の書いたものをすべて覚えてらっしゃるんでしょうか」
「(軽蔑した調子で、鼻で笑って)わからないだろうけど、これくらいは当たり前にできないとシナリオ書きはつとまらないんだよ」
「(スタッフの差し出すボードに目をやって)あ~、(棒読みで)いま聞いてもすばらしいですね。十年経っても色あせないどころか、違う種類の感動を我々に与えてくれるなんて」
「(一瞬だけ、ほんのわずかに小鼻を膨らませる)他の人はどうだか知らないけど、ぼくはシナリオを書くときクラシックを想定するんだ。ぼくのシナリオにはたとえ最初の印象は強くなくとも、年月に聞き減りしないそれらの音楽のような濃度を持たせるようにしたいといつも思っている。古くさいだとか時代錯誤だとか、的の外れた批判もたくさん耳にするが、それはぼくがシナリオに込めたこの崇高な精神を読みとることができていないんだね。白痴、そう白痴という言葉がぴったりくる愚かさだと思うよ。(ソファの背に片手を乗せ、尊大な態度で卓上のジュースを取り上げて)まァ、結局はぼくがはるかに時代を先取りしていたということなんだけどね。コペルニクスの例を挙げるまでもなく、すべからく先駆者というのは大局的な視点を持たない近視眼の大衆に、その先進性ゆえに忌避されるものだとわかってはいたのだけれどね。ようやく時代がぼくに追いついてきたという感じがするよ。十数年かけてのろのろとね。そうは思わないか、君(狂信的な、焦点のわずかに外れた目でのぞきこむ)」
「(聞こえないふりで目をそらしつつ、いつも他の芸能人達に接しているときとは異なった明らかなやっつけ仕事のテンションの低さで)ホーリーさんはシナリオをお書きになるとき、どのようにして、その、インスピレーションを得られるのですか」
「いい質問だね。いい質問だと思います。最近のゲームのシナリオを描いている若い連中にありがちなところなんだけど、アニメや漫画なんていう、それ自体がすでに二次的な文化であるものからほとんどそのまま受け取って、極端には固有名詞を変更したくらいのニュアンスでアウトプットして、これがシナリオでございとふんぞりかえっている。これはもう、お話にならないね。シナリオだけにね。そうは思わないかい、君(狂信的な、焦点のわずかに外れた目でのぞきこむ)」
「(困惑した微笑で)ええっと、あの」
「要するに言っちまえば、パクりだね。コピー文化のコピー、何度も使ったティーバッグにまた熱湯を注ぐみたいなものだ。まったく効果をあげないことに執着することのできる気狂いめいたその熱意だけは認めないこともないがね。これじゃ、ゲーム文化がいつまでも向上しないわけさ。別に老大家のやっかみや嫌味で言ってるんじゃないんだよ。ただ、(カメラを睨んで挑発的に)いつまでもぼくの一人勝ちじゃどうしようもないんじゃないの?」
「(テーブルの下で小指のささくれを引っ張りながら)手厳しいお言葉です。それではその後輩達のためにホーリーさんのシナリオ作法を少々でも開帳願えませんでしょうか。これは本当に、(あくびを噛み殺しつつ)興味のあるところだと思います」
「そうね。ぼくはやはり文学作品にインスピレーションを与えられることが多い。よく尋ねられるんだが、三島? ハ、いじましい国産の文学になんざ毛ほどの興味も感じないね。人間が人間として存在するためには不可避であるこの世の不条理たちとの対決という意味において真に政治的な世界の巨匠たちの作品は、ぼくにすばらしいアイディアを閃かせてくれる。各方面からの指摘がすでにあるように、ぼくのシナリオは確かにそれらへのオマージュの形をとることが多いと言えるかもしれない。最も顕著な例が、”トラ喰え4”だ。この頃は”嘔吐”にイカれていてね、主人公の猿捕佐助(さるとるさすけ)の妹である和子の過去が密教の予言者の秘儀によって回想される、物語上極めて重要な場面なんだが、この部分だ……(陶酔しきった表情でオペラ歌手のように朗々と)『牛の胸部より丹念に絞り出した白濁液をふんだんに使ったたっぷりとした肉汁の中には背筋のぞっとするような恐いくらいの太く長い肉詰と、馬鈴薯をしなやかな葉で包んだものが暗示的にプカリプカリと浮かんでいる。和子はおそるおそるフォオクの先端を、肉食獣の檻に手を差し入れるときのようなおびえようで、肉詰の表皮へと触れさせる。危うい均衡で辛うじて肉汁の表面に荒々しい全身の半面を見せていたその恐ろしい太く長い肉詰は、一旦肉汁の海へと沈み込むと一瞬間後、色合いの異なった反対の側面を和子の方へと回転させた。その動きは、肉詰の持つずっしりとした質量がさせたせいだろう、肉汁のうちのいくらかを和子へと跳ね上げた。牛の胸部より丹念に絞り出した白濁液をふんだんに使った、しかし馬鈴薯のせいだろうかわずかに黄味がかった液体は、和子の平板な顔面をねっとりと伝い落ちた。最初はその突然の熱さに驚くしかできなかった和子だったが、額を伝い、鼻を伝い、頬を伝い、唇へ流れ落ちる液体をおそるおそる長い舌で舐めとってみた。美味しい。和子は味蕾の全てを破廉恥にも開放させるその官能に思わず我を忘れた。和子は襟元からナプキンを引き抜くと、丸々とした太く長い馬鈴薯を鷲掴みにし、歪により太くなっている側の先端から上唇と下唇を押し割るようにして喰らいついた。その勢いに和子の口の中で縛ってあった肉詰の先端がほどけ、熱い汁がビュビュとほとばしった。見る者が見たならばそれは”貪欲”とでも名付けたくなる一枚の絵画のような光景だったろう! 熱さに喉の奥を焼かれながら、和子はふと馬鈴薯を包んだレタスがつるりと剥けるのを眼の端に捉えた。次の瞬間、肉詰が肉詰という名前ではなく肉詰そのものを表す実存のように、馬鈴薯が馬鈴薯という名前ではなく馬鈴薯そのものを表す実存のように、レタスがレタスという名前ではなくレタスそのものを表す実存のように、人間の意識という夾雑物による認識阻害を超えた現実感で和子の脳髄に溢れた。恐ろしい墜落感覚と崩壊感覚が和子の精神を余すところ無く蹂躙した。それは狂いだった。和子は肉詰を上唇と下唇の間に右手を添えてくわえたまま、残った左手で隣のテエブル席に座っていた客の頬を力任せに殴りつけた。それは狂気という名前をした完全な、生まれて初めて和子の感じる文字通り完全な自由であった。あまりの衝撃に折れた骨が皮膚から突きだしてしまっている左手を気にも留めたふうもなく、和子は突然カウンタアの向こう側に並ぶ高価な洋酒の瓶めがけてテエブルの上から水泳の選手がやるような要領で飛び込んだ。凄まじいガラスの破砕音と共に和子は立ち上がった。口腔にある肉詰はもう既に冷めてしまっており、中に包まれていた熱い汁も全て散逸してしまっていた。和子は嫌悪感に頬を漲らせ、かつて肉詰だった残骸を音高く吐き捨てた。和子はそこでふと首筋に違和感を感じた。手をやると、割れたバアボンの瓶の破片が深々と突き刺さっている。和子は何の躊躇もなく忌々しげに、冬のセエタアについた毛玉にやる無頓着さでそれを引き抜いた。瞬間、和子の首筋から驚くほど大量の鮮血が吹き出した。血流の勢いによろめいて仰向けにひっくり返りながら、和子は自分の知っている限りの猥褻な言辞を呪詛の言葉に混ぜて吐き散らしたのだった…』(空中に高く手を差し伸べたポーズで滂沱と涙を流す)」
「(スタッフの一人に小突かれて目を覚ます)あ、あふ。(わけもわからず拍手して)素晴らしいです。素晴らしい。あの、お時間も差し迫って参りましたので、視聴者のみなさんもやきもきしていると思います、最新作である”トラ喰え7”について少しお話をうかがいたいのですが」
「(途端に不機嫌にソファに身を投げ出すように座って)ぼくはたいへん怒っている」
「(とまどって)は?」
「(苛立ちを押し隠すように目を細めて)君は、旧弊社を知っているか」
「あ、はい。大手の出版社…ですよね?」
「大手かどうかは知らないが、そうだ。そこが発行している漫画雑誌に、”少年ザブン”というのがある。知っているか」
「はぁ、まぁ、名前だけは。駅のキヨスクなんかでよく見かけますね」
「連載されているどの漫画のストーリーもテーマもすべて同じ、ぼくなんかのシナリオとは本当にくらべるべくもない、ほとんど環境破壊に貢献するしか役目がないような、ポンチ絵をしか描くことのできない脳言語野に先天的疾患を持った連中を喰わせるためだけに存在する、言ってみれば社会福祉が主目的の三流誌なんだが、唯一の見所としてぼくの”トラ喰え”の紹介記事をずっと掲載しているんだね。1から最新作の7に至るまでずっとだ。宣伝としてザブンがまったく役に立たなかったというとそれは嘘になるが、今やこれだけ有名になり、会社も昔とは比べものにならないくらい大きくなってしまっているし、旧弊社から完全に引き上げて手下の出版部にすべて任せてもよかったんだよ。なぜそれをしなかったのかというと、独身時代に住んでいた風呂トイレ共同のボロアパートを、つい引き払うのを忘れていたようなものなのさ。それがこんなことになるとはね! まったく不愉快極まるよ(震える指でポケットから煙草をつまみ出そうとする)」
「(感情が無いことを隠すための微笑で)あの、いまひとつお話が見えないのですが」
「まったく君たちマスコミという人種は! こんな重大事を見ずによくのうのうと居座っておれるものだ!(片手で目を覆い天を仰ぐ)」
「(時計を気にしながら)あの、お時間の方が。手短にお願いできますでしょうか」
「ふん。他に競合相手がいなかったせいで偶然成立してしまった巨大媒体にふんぞりかえる、原始メディア風情めが。おまえたちにはゲーム業界の持つ比類無いかがやかしい進取性をほんのわずか理解することすらできまい。(突然火のように激しくテーブルを拳で殴りつけて)旧弊社めが! 他人の創造性に寄生することでかろうじてお目こぼしの人生を授かっていることにも気がつけない、最低の性病持ちの息子どもめが!」
「(わけもわからず平服して)申し訳ありません、申し訳ありません」
「やつらのやったことはぼくという破格のクリエイターに対するこれ以上は考えられない冒涜と言っていいだろう。”トラ喰え”は1,3,5の奇数シリーズにおいては男性器を、2,4,6の偶数シリーズにおいては女性器をテーマとした物語を展開してきた。今回の7では当然これまでのシリーズ構成を踏襲したもの、つまり男性器を物語の主体においたものとなるだろうと誰もが予想する。ぼくは受け手が当たり前のものとして訪れるだろう男性器をだらしなく口を開けて待ちかまえている弛緩しきったこの現状に一クリエイターとして我慢がならず、ある重大な決断に踏み切ったわけなんだが……(激しくテーブルをひっくり返す)旧弊社めが!」
「(失禁して床を這いずりながら)ひいいッ! ごめんなさい、ごめんなさい」
「ぼくはひとつの重大なポリシーとして、発売前のゲームのシナリオは例えそれが絶大な宣伝効果を持つとしても、極力内容を明らかにしないという態度をつらぬいてきた。旧弊社のやったことは、そのぼくの意志に対する裏切りであるし、何より人間の尊厳と信頼を手ひどく踏みにじる行為だと考えている。これはもうあの社会の最底辺のスノッブ共が明らかにしてしまったので仕方なく言うが、ぼくは”トラ喰え7”において周囲のしたり顔な期待を裏切って、男性器と女性器を同時に表現する矛盾を超克するやり方で臨もうとしていた。わかるかい、なんと両性具有をテーマに据えることにしていたんだよ! まさにこれは”トラ喰え”自身が作り上げてしまった一つのパラダイムの、抜本的な変革じゃないか。その、疲弊を見せ始めたゲーム業界全体にする至高の革命を、革命前夜のくだらぬ密告によって台無しにされてしまった気分だよ……(天を衝く怒髪がセットの天井を突き破る)旧弊社めが! (急に冷静に肩をすくめて)もっとも、旧弊社のやったことは”トラ喰え7”の与えるだろうほんの最初の衝撃を軽減するくらいの効果しか及ぼせていないのであって、”トラ喰え7”の持つ革命性そのものは少しも傷を与えられていないんだけれどね」
「(腰を抜かしたまま両手の力だけで元の椅子の上へはい上がろうとしながら)そ、それは災難でした。災難。飼い犬に手をかまれたというわけなのですね」
「まさにその通りだよ。人に危害を与える狂犬は、保健所で毒殺されるだろう? (危険なギラギラする目で)言っておくが、旧弊社もね、もう長くはないよ」
「(スタッフに促されて)そろそろ時間も無くなって参りました。最後に一言、視聴者のみなさんにお願いできますでしょうか」
「そうね。では、最新作”トラ喰え7”からの一節を引用することで一言に代えようか(立ち上がり、左手を胸に右手を中空へと差し伸べる)…『厳しく緊縛された亀頭はもはや男性器としての尊厳と能動性を喪失させられていた。尿道に爪楊枝を根本まで突き立てられ、それの引き起こす刺激に耐えかねて断続的にビクン、ビクンと痙攣する様はむしろ女性的であると表現しても過言ではなかったろう…』」
「(あわててさえぎって)今日のお客様はゲーム作家のホーリー遊児さんでした。それでは来週のこの時間までご機嫌よう(びっくりするような大音量で番組のテーマ曲が流れ出す)」
「(うっとりと陶酔した表情で)『わずかに顔をのぞかせた爪楊枝の握りの部分は、女性の乳首の如き受動的哀切を見る者に与えた。それは美と性のアンドロギュノスという形容さえ決して過分であるとは…』」
弱い者たちの夕暮れ
五感のすべてが麻痺してくるような、白だけで構成された建物の内部。長い廊下の消失点の奥へと消えていく無数のドアにそれぞれ掲げられた無機質なネームプレート。そのうちのひとつに『666号室 田痔痢 殺屠死』とある。突如部屋の中から廊下へと響きわたる魂消る絶叫。666号室では一人の男が数人の看護士に押さえつけられ、リノリウムの床に額をすりつけている。
「田痔痢さん、今月に入って何度目だと思ってるんです。いい加減にして下さいよ」
「(浅黒い顔で明らかに病的に落ち窪んだ眼窩から見上げてあえぐように)放せ、放せよッ! おれを誰だと思ってんだ! 田痔痢だぞ! ボケモンの、おまえたちのガキも見てるあのボケモンの、田痔痢殺屠死様だぞ! 自分が何やってるかわかってんだろうな! いつまでおれをこんなところに閉じこめておく気だ!」
「(医師たちの間から突然ひょいと姿を現す崩れたスーツ姿の中年男)そりゃ、おまえ、この契約書にサインするまでや。ボケモンと、ボケモンに発生するすべての権利は懐妊堂に委譲しますいうてな。そんなことはとおの昔にわかっとんのやろ、センセ」
「(激烈な薬品と薬品の反応を思わせる荒々しさで)宮友ォッ! キサマぁッッ! ハメやがったな! おれの才能を妬んで、ハメやがったんだ! どのツラ下げて現れやがったぁッッッ!」
「(尖った革靴のつま先で無表情のまま男の横顔をしたたかに蹴りつける)あほ、みっともない。いきがるんやないわ。(両脇に立つ付き人が差し出す煙草をやくざにくわえ、火をつけさせる)ええ加減自分の立場をわきまえや。ここはあの漫画界の大御所T…も入っとったことのある由緒正しいキチガイ病棟やで。どんだけおまえが暴れたところで逃げられへんし、たとえ万々が一逃げおおせたところで、どこのまっとうな社会に生きる人間がヤク中のラリったうわごとを真面目に受けとめて聞いてくれる言うねん。どこに逃げたって結局またここに戻されるのがオチや。まだわかってないみたいやからはっきり言うたるけど、おまえはいままったく孤立無援なんやで。ホンマそろそろ潮時なんとちゃいまっか、センセ。のォ?(顔を近づけて煙草の煙を吹きかける)」
「(眉をしかめ、口から床に血と歯の欠片を吐き出しながら)お、おれのボケモンはおまえらみたいな汚い商売人にだけは絶対に渡さねえ…絶対に渡さねえぞ!」
「(無言で病室内に据えられているテレビに近寄るとリモコンを取り上げる)まったくセンセのおっしゃるとおり、ボケモンいうのんは大した商売ですわ。けどな、私らほどこのゲームの真価をわかっとるもんはおりゃしませんのやで。(宮友と呼ばれた男、テレビの電源を入れる)」
「…では、ご覧いただきましょう。(テレビ画面に写ったテレビ画面にはカッターナイフを片手に持った、別段何の外見的特徴を持たないアニメの少年が写っている。カッターナイフの刃をチキチキと音を立てて出し入れしながら、『ピカ獣(ピカヂュウ)、君に決めた!』。叫ぶやいなや、気のおかしくなりそうな黄色い表皮をしたひとかかえもある巨大なドブネズミののどにカッターナイフの刃を走らせる。瞬間吹き出す大量の緑色をした血液。黄色い齧歯類は切られたのどを奇形なほどに短い手で掻きむしろうとしながら、エイリアンそっくりの断末魔の鳴き声を上げつつ、右へ左へ大地をのたうちまわる。やがて黄色い齧歯類は完全に動かなくなる。思いきや、齧歯類、切られた傷口も生々しく突然二足歩行で立ち上がり、何事もなかったかのように主人公に緑色の粘液の大量に付着した身体をすりよせる)…ごらんいただいたのが、小学生を中心にいま爆発的なブームを巻き起こしている人気ゲーム”ぼっけえ悶!スタア(訳:とてもいやらしい女アイドル)”、略して”ボケモン”を原作とするアニメーション作品です。この非常に執拗で残虐な描写が子どもの精神に悪影響を与えるとして、PTAと各教育界に波紋を呼んでいます。このゲームの販売元である懐妊堂は先日行われた記者会見で、『ボケモンがテーマとしているのは”生と再生”である。それはゲーム中にも最初に明確に述べられていることである。主人公の少年にカッターナイフを使われることで、登場する多種多様のモンスターたちは主人公と出会うまでに生きていた生をいったん終わらせ、』――ここでは抗議団体が指摘する”死”という表現は一切使われていません――『そうしてこれまでの生を終わることで新たに主人公と歩む第二の生を”再生”できるのである。この概念は作品そのものの根幹に関わる部分であり、これを覆すことは作品世界そのものの崩壊を招きかねない。それはまた、表現者が自由に表現をする権利への侵害でもあるだろう。我々懐妊堂はこの件に関してまったく譲歩の余地は無いと考えている』と述べており、あくまで強硬な姿勢を崩していません…(チャンネルが切り替わる。『ドブネズミみたいに美しくなりたい』で始まる曲をバックミュージックに、遺伝子レベルで問題を抱えていそうな婦女子がおそろしく内省的でないほとんど悲鳴のような声と風変わりに聞こえることをねらいすぎたためかえって単調なイントネーションで早口にまくしたてている)…え~、この愛らしいキャラクター、実はいま女子高生の間で大人気の”ピカ獣(ピカヂュウ)”のライバルとして作られたものなんだそうです! (レポーターの持つフリップが画面に大写しになる。そこには逆さまにした牛乳瓶に四枚の羽根をつけたような形状の灰色の物体を横抱きに抱えた、気のおかしくなりそうな黄色とひどくグロテスクで肉々しい赤が表皮をまだらにおおったドブネズミが描かれている)このキャラクター、名前は”ピカどん”と言いまして、ここ広島市では銘菓”原爆まんじゅう”以来のキラー商品となるのではないかと現地の人たちから早くも大きな期待が寄せられています…(テレビ消える)」
「(宮友と呼ばれた男、スーツの懐から丸めた雑誌を取り出し)大したもんですわ。ほれ、これは今日発売された週刊誌や。見てみい(広げられたページには見開きで”清廉の都、京都に潜む汚濁!『どうして懐妊堂だけピカ税(非課税)なんでヂュウか?』”と書かれている)。もうこりゃちょっとゲームっちゅう範疇やあらへんわ。(男に背を向けて窓の外を眺め、声の調子をかえて)おまえの言いたいこともわかるけどな、サトシ、たとえおまえが創ったからゆうて、おまえが好き勝手してええようなレベルともうちゃうねや。わかるやろ。ボケモンの作者がこんな病院に入らなアカン人間やゆうのが世間様にバレてみい、ボケモンをよく思てないやつらに格好の糾弾の先鋒を与えることになるんやぞ。このままおまえのスキャンダルといっしょにボケモンをこの世から抹殺してしまいたいんか。はよ、おれに全部まかせてしまえや。悪いようにはせえへんて」
「(先ほどまでとはうってかわって弱々しい様子でさめざめと泣きながら)なんでや…シゲやんはなんでも持ってるやないか。”毬藻兄弟”があるやないか。”ジェルだ!”があるやないか。これ以上ぼくから取り上げんとってえや。ぼくの、最初で最後の大切な宝物を取り上げんとってえや…」
「(わずかに首を振って)ええか、サトシ。ゲームっちゅうのは他のメディア――例えば小説とかな――とは違うて、ある一人の才能に訪れた奇跡的な一瞬の瞬間最大風速的ひらめきが形になりにくいのや。クリエイターの創造性の前に企業への経済的保証が必要な世界やからな。それはゲームウォッチの昔やのうて、ゲームをつくるいうことが肥大化しすぎて、ひとつの作品を作り上げるのにあまりに多くの異なった才能と多くの機材、ひいてはそれらを作品が完成するまでのある程度の長期に渡って維持し続けるだけの莫大なカネが必要不可欠の前提になってしもたいうことなんや。ほれ、これがおまえが嫌てる商売人の理屈ゆうやつや。使たカネは最低でも使た分は回収されなアカンし、そうなってくると海のものとも山のものとも知れん企画には誰もカネを出したがらへんのは当たり前やな。そんな企画が当たることも可能性としてはまったく無いとは言わんが――今回のおまえのようにな。しかし5年もかけて一本のゲーム創る馬鹿がどこにおるねん。当たったからええようなものの、ゲームに同人はありえへんねんぞ。その一事だけでおまえはゲーム作家の資格を喪失してるわ――、宝くじの幸福を期待して多額のカネとマンパワーをただ浪費させてしまうに終わるかもしれない賭けを試みることは、経済効率を最優先する企業体にとってあまりにリスキーや。だから、すでに当たることを半ば約束された、何らかのヒット作品を世に送り出したことのある人間のアイデアにカネをつぎこむのが、一番冒険が少なくて効率がええとゆうことになる。その意味からして、空手の人間が自力でこの業界に切り込むのはほとんど不可能に近いし、逆にいったん成功してしもうたらその後は何か本当に致命的な失敗で放逐されるまで、経営者の考える経済効率をもっともソロバンの誤差なく達成してくれるコマとして使われ続けなければならんのや。逃げることもでけへん。立ち止まることもでけへん。いったん企業的信頼を勝ち得てしまった瞬間から、多くの人間の生活や人生をそのまま丸抱えに抱え込んで歩き続けなアカン、それがゲーム作家であるゆうことの業や。自分の創り出す作品に携わる人々の名付け親になって家族同様に、いや、それ以上の絆でかれらの生に対してずっと責任を負い続けていくいうことや。サトシ、なるほどおまえは一瞬のすばらしいひらめきで、どこが誰の地所かあらかじめすべて決まってしまった業界に切り込んで、自分の場所を得ることには確かに成功したかもしれん。でもな、それは終わりやのうて、永遠に続く次のステージのほんの始まりにすぎんかったっちゅうことや。おまえは企業からの期待と重責に堪えきれず、おまえのゲームを形にしてくれた人々への責任に耐えきれず、女に逃げ、酒に溺れ、しまいにはクスリにまで手ぇ出して、こんなどん底のどん底まで墜ちて墜ちて墜ちてきてもうた。しまいや、サトシ。おまえはとうていゲーム作家ではありえへん。おまえはおまえが手に入れる勝利の裏にあるものを知らないまま無邪気に夢を追いかけて、そうしてええ気分にしとったら、急に見たくない現実にぶつかってしもて、あわてて逃げ出したただの臆病者や。最初からゲーム作家になることの意味も知らず、覚悟もなく、おまえについてきてくれたみんなの信頼を手ひどく裏切ったんや。子どものように泣きじゃくることで裏切ったんや。どや、違うんか。なんか言うてみんかい」
「(身も世もなく泣きじゃくりながら)そんなん、そんなつもりやなかったんや。ぼくはぼくの見たきれいなもんを子どもたちに、みんなに見せてあげたかっただけなんや。なんでみんなぼくのことを責めるんや。ぼくはこんなにがんばったやないか。なんでみんなもっと優しゅうしてくれへんねや…」
「(哀れみを含んだ目で見下ろして)サトシ、おまえは地方の同人で童話でもやってたほうがなんぼか幸せやったろうな。おまえの不幸はゲームを選んでしまったことや。(目を厳しくして)だがそうなった以上、おれは容赦せえへん。知らんかったとは言わせへん。おれはおまえのようにならんために、おまえからボケモンを奪う。名付け親になりながらおまえが見捨てた人々の生活も、おまえが背負いかけてそのあまりの重さに怖くなって放り出したその人生たちもすべておれの背中に乗せてかれらを迷わせないために、おれはおまえからボケモンを奪う。おまえは他人におまえの持つ屋根裏の夢を共有させたいという子どものわがままのために何十人、何百人もの人生を狂わせておいて、なおボケモンは自分だけの持ち物やと主張するんか? ボケモンはまだおまえの上にあると言うんか?」
「(真っ赤に泣きはらした目で見上げて)ぼく、ぼくは、ただシゲやんみたいになりたかったんや。シゲやんみたいな英雄になりたかった。だからゲームを選んだんや。でもアカンかったんやな。シゲやんみたいにはなられへんのやな。それやったらもう、ぼくはこの世界にいる意味はないねんな。シゲやん、ボケモンのこと、ぼくの大切な屋根裏の宝物のこと…(のどに言葉がつかえたように一瞬黙る)…よろしゅうたのみます。ぼくはもう、こんなん疲れた。疲れたわ…(力を失ってぐったりとなる)」
「(後ろの付き人に小声で)今の録音したな? (向き直り)…わかった。あとはおれがみんなええようにしたる。だからサトシはゆっくり休めや。(もはや何も聞こえなくなったかのように目を閉じて動かない男にむかって何か声をかけようと口を開きかけるが、唇を引き結んできびすを返す。戸口に立っていた医師の肩に手を置き、その白衣のポケットに札束をすべりこませて)できるだけ、苦しまんようにしてやってください、先生(宮友、最後に一度病室内を振り返る。医師の一人が男の左腕に注射器をあてがおうとしている。顔をわずかに歪めるとそこから目をそらし、後ろ手にドアを閉める)」
スモークシールドの車窓越しに外を眺める宮友。すでに暗い冬の大気には、うっすらと粉雪が舞いはじめている。
「(十年も一度に老いてしまったかのような疲れた表情で独り言のように)…神様はどうして時々こんな残酷を人間の上になさるのやろうな。ボケモンという破格のゲームを受け入れるのに、サトシ、おまえの器はあんまり小さすぎたわ。おれはあと何年ここにいられるんかわからん。でもいまはまだこんなセンチに振り返るわけにはいかんのや。おれの振り捨ててきたものたちを、おれの殺してきたものたちをいまはまだ振り返るわけにはいかんのや。明日からおれはまたおれの戦場に戻る。サトシ、おまえはどうかゆっくりと休んでくれ…(流れる車のヘッドライトから顔を隠すようにサングラスをはめる)」
「ひさしぶりに カントーへ
きて ください!
ずいぶん さまがわり したので
おどろくと おもいますよ!
ジョウトでは すがたを みせない
ボケモンも たくさん います
…… プロデューサー へ」