猫を起こさないように
クリントイーストウッド
クリントイーストウッド

映画「クライ・マッチョ」感想

 クライ・マッチョ、見る。俳優人生の最晩年を迎えた齢91歳のクリント・イーストウッドによる、もしかすると最後かもしれない演技を愛でるドキュメンタリーとしては素晴らしいですが、一般的な映画として視聴すると彼が主演でなければ劇場公開どころか、撮影にすら至らなかったレベルの内容でしょう。この脚本が想定する人物像を演じるには、クリント・イーストウッドは20歳ほど年を取り過ぎています。10代の少年が想像するより身軽だったり、館の女主人に閨で恥ーー90代でチンポが勃つかいな! ーーをかかせたり、パンチ一発で暴漢に膝をつかせたり、60代のメキシカン未亡人とラブロマンスへ至るには、せめて70代前半でなければ成立しません。

 カメラワークとカット割りと、たぶんスタントでごまかした荒馬を乗りこなすシーンもそうですけど、スロー極まるクリント・イーストウッドの動きがもう本当に高齢のおじいちゃんで、そもそものところ台詞が言えてなかったり、別の意味で終始ハラハラさせられっぱなしでした。前作の「運び屋」ではまったく違和感を覚えなかったのに、わざわざマッチョをテーマにした脚本で当て書きなんかするから……。本作はここ5年、いや10年で最大のミスキャストのひとつであり、「映画好きなら、これをこそ褒めるべき」みたいな風潮に流されて、好意的な感想を述べる映画ファンとやらの盲目さには、もはやあきれかえるしかありません。

 あと、アメリカの1970年代におけるメキシコって、本邦のある世代にとってのノースコリアみたいなもんなんですかね?

映画「運び屋」感想

 ニガー、ニグロ、ホワイトワールド、前回出演のグラン・トリノから変わらぬ差別用語連発のキャラづけで、他の俳優だったら問題だけど、クリント・イーストウッドに言わせるならしゃーねーなー、という周辺の雰囲気をひしひしと感じる。そしてこの映画は、トラヌプ支持層のプア・ホワイト・オールドたちが抱える、現代アメリカへの不満を慰撫するためだけに作られた物語である……とばかりは、今回は言えなかった。

 話は変わるが、この年末年始に多くのフォロワーを抱えるひとりの若いおたくに興味を持ち、こっそりとフォローした。片親に絶縁された天涯孤独の身で、自らの半生をあるときは自虐的に、あるときは狂騒的にネットへと記述する様に、かつての自分を重ねる部分もあったのかもしれない。己が精神の抱える一種の陥穽に気づいてはいるが、おたくであることを止めてしまえば、だれも捨てられたがゆえの尽きせぬ承認欲求を満たしてはくれず、何よりその芸へのおひねりがなければ食っていくことはできない。

 結局のところ、彼が苦悩する彼にとって唯一の問題も、私たち現代の棄民・ロスジェネ世代が抱える問題も、そしてアメリカの貧乏白人が抱える問題も、潤沢なカネを与えられさえすれば、すべてきれいさっぱりと解消してしまうのだ。苦悩にも、それへの救済にさえ、何の精神性も必要としないーーこの究極的な尊厳の欠落こそが、資本主義という名づけの収奪システムが体現する真の悪徳なのだ。

 「先生、銭のないところに平和はないズラ!! 銭のないところに愛もないズラ!! 銭のないところに教育も宗教もないズラ!! 銭のないところに健康もないズラ!! 幸せの青い鳥は、銭が運んでくるズラよ!!」