猫を起こさないように
アニメ「地球外少年少女」感想
アニメ「地球外少年少女」感想

アニメ「地球外少年少女」感想

 ネトフリで地球外少年少女を見る。感染症の季節に、持っててよかったシアタールーム! 1話ずつ日を分けて再生していくつもりだったのが、あまりの面白さに止めどきを失って、食事も忘れて最終話までひといきに見てしまいました。このクオリティの作品が全話セットでポンと配信されるとは、まったく恐ろしい時代になったものです。確かに毎週をリアルタイムで追いかけながら、ああでもないこうでもないと与太話をする楽しみは無いんですけど、どっかのライブ感の監督みたいにストーリーがおかしな方向へと曲がっていく心配がなく、セリフや演出による伏線やドラマを安心して楽しむことができます。

 本作を見てつくづく思ったのは、かつて私が愛したエヴァンゲリオンの設定・演出・脚本・セリフ回し・構図・アニメーション、そしてセンス・オブ・ワンダーはすべて、この監督の手によるものだったんだなあということです。死んだはずの我が子がよみがえったのを見る気持ちになって、視聴中ずっと正体のわからない涙を流し続けていました。この類まれな才能による成果物たちを、十数年にわたって繰り返しカーボンコピーした成れの果てがシンエヴァなる私情まみれの残骸であり、本作の監督へ平に頭を下げて権利を預け、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急+?」を作っていただく以外に毀損されたブランドを回復する術は無いと断言いたします。

 基本的にネタバレ上等な当アカウントですが、作品への敬意から今回は配慮しつつも、少しだけ。科学とネットから切り離された子どもが古い人間のふるまいへと回帰し、科学とネットが復旧するとたちまち元通りになる描き方には、思わずうなりました。私が日常に人間を止める時間を持てるのも、科学によって生命の危機から守られ、ネットが外界との緩衝材になってくれるからこそです。ただ、物語の終わらせ方は……まあ、このテーマのSFで新味を出すのって、難しいよね。でも、ブルーレイが出たら必ず3セット買います! ……え、劇場で見ないと売ってくれないの? なんでまた閃光のハサウェイ方式なんだよォォ! 千円札を輪ゴムで止めたズクで売ってくれよォォ! ホームシアターで見た意味ないじゃんかよォォ!

 地球外少年少女、こっそり追記(若干ネタバレ)。物語の盛り上がりとしては、4話をピークに5話・6話と少し下がって終わる感じでした。もちろん、4話がエベレストなら5話・6話はK2であり、他作品を寄せつけぬ次元での比較の話です。4話で内通者がだれかを詮索する場面で、ハーバード君を意味深に画面の中央において視聴者をミスリードしてからの種明かしには、作り手がちゃんと我々の上位に座って感情を翻弄してくれる喜びがありました。最近は、どうにも作り手がこちらに対して劣位に入って、「ボクを理解して!」と哀願する作品が多いですからね! シンのエヴァとかね!

 5話・6話では、少年少女を主人公としたジュブナイルものにとって逃れえぬくびきである「少年の想いが聖なる少女を運命から解き放つ」「自由意志による無限の可能性を肯定する」「人生のすばらしさと人間讃歌を高らかに歌いあげる」という言わば不変の結論を、いかに先行作品群から離れてハンコ的でないように描くか、苦労のあとがしのばれました。6話の後半は「幼年期の終わり」のクライマックスをビジュアル化したような内容で、ここからイデオンのように2人が肉体を捨てて高次元(11次元!)へシフトする展開もあったのかもしれませんが、いまの時代を生きる子どもたちへ向けるメッセージとしては、あまりに不誠実だと考えたのでしょう。

 肉体って若いうちのほうが、性欲は別として、無いもののように生きられますからね。くたびれて、ほつれて、やぶけて、常に湿気をふくんだ乾くことのない鈍重な布の如く、肉体が魂にへばりつくようになってからが、人生の本番だと言えるでしょう。無尽蔵の生命を燃焼させる子どものようではなく、残り少ない燃料をときに盛大に燃やしてみせる痩せ我慢こそ、大人の本懐なのです。「肉体を捨てる」ことを進化や救済として描くのは、「目玉を取り出して洗いたい」やら「内臓を裏返して日干ししたい」やらのたまう、くたびれたオッサン・オバハンに対する慰問みたいなもんです(ひどい)。

 ともあれ、本作のすべてはいまを生きる子どもたちへと向けられた内容であり、膨大な過去の記憶と比較してグチグチ難癖つける大人の解釈(オマエが言うな!)は似つかわしくありません。これを見た子どもたちが言葉にできない贈り物を受け取って、十年後、二十年後に「そういえば昔、宇宙に行くアニメあったよな……」と、もしかすると地球外(!)で思い出して、プレゼントの包装を解くように語られるのにこそ、ふさわしい作品だと言えるでしょう。それではみなさん、答えあわせの未来まで、どうかご壮健で!