猫を起こさないように
月: <span>2011年11月</span>
月: 2011年11月

ゼルダの伝説スカイウォードソード


ゼルダの伝説スカイウォードソード


すべての事象へ主体として積極的に関わり続けることで得られる濃密なゲーム内体験。シリーズを通じて、基本的にはただひとつ用意された正解を観察と道具の組み合わせで解決していくだけなのだが、それがこんなにも楽しい。しかし同時に脳裏をよぎるのは、はたして現在、この体験をどのくらいの人々が肯定的なものとしてとらえることができるのかという疑問である。ゲーム業界では2Dから3Dへの移行で一度大きなプレイヤーのふるい落としが行われた。また、昨今の携帯ゲー流行りはゲーム性の濃淡以前に2D回帰の側面が強いと考えている。ファミコンに原体験を持ち、3D移行の淘汰も乗り越えた30がらみの男以外の誰がこのゲームを手放しで喜んでいるのだろう。前作からすでに五年が経過した。たとえば小学校高学年で前作をプレイした新規層がいたとして、携帯電話を買い与えられ、据え置きゲームを卒業していておかしくない年齢だ。世界にふたつとない至高の工芸品を前にして、私に去来する感慨はこうだ。『おれたちは滅びていくのかもしれない』

メアリー&マックス


メアリー&マックス


映画の本質とは、歪んだ主観によって一方通行的に行われる誇張、脱落、歪曲である。全編にわたる均質なナレーションを通じて、時間軸のレールを踏み外さないまま、すべての事象はリニアーに進行してゆく。誇張せず、脱落せず、歪曲しない。原作の絵本などが別にあるのならば、その映像化としてはよくできていると言えるのかもしれない。しかし、これは映画ではない。

ミスターノーバディ


ミスターノーバディ


量子力学の観測問題を主題として可能性”未来”の”追”体験が、他ならぬ映画を視聴する我々の観測によってひとりの女性への思慕へと収斂するという構成は見事である。ネット上で感想をざっと確認したところ、不死世界での最後の死者という設定が生かされていないとの指摘が散見されたが、とんだモンモウ教徒どもである。不死者は時間を喪失しているがゆえに世界の観測者足りえず、最後の死者が息を引き取った瞬間に観測の主観を失った宇宙はビッグクランチへと時間を反転させる。全世界の見せ物だったはずの老人が、実のところ全世界を”見て”いたのである。人生の有限性には全宇宙的な命題が与えられているというこの結末は死を再定義すると同時に、逆説的な生命賛歌へと昇華されているのだ。せめてこれら2点を理解できなければ、この映画を視聴する意味はない。長々と講釈を述べたが、実のところ小生にとってSF作品としての評価は「ブレードランナー」や「ガタカ」を上回るものではなかった。SF的世界観の映像化が見たいのに、物語の大半が複数女性とのイチャラブ描写に費やされる。オチにはすごく感心したけど、そこに至る道程が長すぎたという印象。

ザ・ファイター


ザ・ファイター


ロッキーから連綿と続く「ボクシング映画に外れなし」の言葉通り、本作もまた傑作の部類に入る。そして予想通りというべきか、クリスチャン・ベールの狂気じみた役作りが根こそぎすべてを持っていく作品でもある。すでに視聴済みの諸君は、親による略取行為と強いられた共依存に対して、「家族の絆」という欺瞞に満ちたラベリングでの擁護を試みる本作を、私がきっと口汚く罵るだろうと考えていたに違いない。視聴を終えるまでは、確かにその気分はあった。しかしながら、エンドロールに登場した実在の兄弟を見た瞬間に、批判めいた気持ちはぜんぶ吹き飛んでしまった。この家族は、これでよかったのだと思う。