猫を起こさないように
<span class="vcard">小鳥猊下</span>
小鳥猊下

ゆきゆきて、神軍


ゆきゆきて、神軍


定番すぎる? 最近はじめて見ました。劇場型の精神病患者にカメラを向けるとこうなります。あまりにもすべてが日本的な要素でできあがっており、端々の細かな情報に過去の記憶を刺激されて息苦しくなる。

ルワンダの涙


ルワンダの涙


キリスト教が最強の宗教である所以は、現実が絶望的であればあるほど死後の救済が増幅し、個人の魂に限定すれば理論上は精神の敗北が不可能な構造をしている点にある。いい映画ですが、その意味で複雑。

ヨーロッパの個人主義


ヨーロッパの個人主義


評論ではなく、私小説として読むべし。未だ認められざる者の噴き上がりが最高にロックだ。最近の復刻版あとがきに漂う権威臭に、長年の呪縛が解けました。その記念として君におすすめ。講談社版から読もう。

ぼくを葬る


ぼくを葬る


個人主義が押し詰まると、死さえもが個別的になる。他者や社会と死を共有できない者が、その急激な埋め合わせに宗教を選ぶのは当然である。個人主義とは、誰にも理解されない無二の死を死ぬことと考えよ。

デジャヴ


デジャヴ


20年という歳月を経て、ようやくハリウッドが日本のエロゲーに追いついた。恋愛あるいは性欲のためなら、物理法則さえねじ曲がるこの世界観に目眩を覚える。

ドッグヴィル


ドッグヴィル


恩を仇で返す輩は、皆殺しだ! 西洋版「鶴の恩返し」という視点で見ると楽しい。私の中の何分の一かは、これの完結編のために生きてます。