猫を起こさないように
宇宙よりも遠い場所
宇宙よりも遠い場所

ドラマ「シャーロック・シーズン4」感想

 女子高生が4人で南極へ行くアニメにモヤモヤして、なんか大人の実写ドラマでこの感情にカウンターを当てたいと、ネトフリのユー・アイをグリグリ回してたら、シャーロック(カマキリ俳優が演じるヤツ)の第4シーズンが配信されていたことにいまさら気づきました。んで、3話まとめて見たんですけど、吼えろペンだかで冗談みたいに語られていた「最終回でコケるのが名作の条件なんだよ!!!」を見事に体現しており、終盤の超展開にはもうビックリしました。素直に2話までの内容を3話に引き伸ばして終わっておけばいいものを、最終話で突然モリアーティではなくホームズの妹をボスキャラに設定(「羊たちの沈黙だと思え」っていう看守のセリフ、人物造形の努力を放棄してて、ひどすぎませんか?)して、孤島の閉鎖空間で何やらジグソウがするみたいなデスゲームが始まったのには、どう反応したらいいものやら困りました。これが映画館だったら、隣の観客の表情をチラ見していたと思います。あと、メアリー・スーっていうの? この原作未登場のオリキャラの格を上げるために、ホームズとマイクロフトの知能が急激に、それこそ全シリーズ内でいちばん下がって、「彼女は賢すぎる」とか言い出すのも最悪でした(ワトソンはずっとアホだからオーケ)。そして、とうてい1話では収まりきるはずのない兄妹家族の因縁を、「じつは妹も深く傷ついていたのです(ゲーッ!)」みたいな雑さで処理してサクッと救っちゃったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしてー(ホームズから広川太一郎を連想)、エンディングはつげ義春の「李さん一家」最後のコマみたいなナレーションーー「この奇妙な探偵とその相棒がいまどうしているかというと、じつはまだロンドンにいるのです」ーーとともに、事務所から駆け出してくるホームズとワトソンをスローモーションからの静止画で映して幕みたいなテキトーきわまる演出で、センスの良さにほれて4シーズン見てきた身にとっては、最後の最後でとんでもない肩すかしを食らった気分になりました。まさに、「100話の週間連載で最終話だけがつまらない。でもいいじゃないですか、99話までは毎回楽しませてくれたんだから、最後くらいつまらなくたって」を地で行く仕上がりでした。脚本家はカズ・シマモトのファンなのかしら(たぶん違う)。

アニメ「宇宙よりも遠い場所」感想

 例の南極に行くヤツ、最後まで見ちゃった。さかまき、とどろき、ほえるマイナス感情を吐き出すけど、たぶん一般的な視点とはだいぶズレてると思うので、この作品が好きな人はミュートしたほうがいいかも。

 古参のテキストサイト管理人ーーまあ、nWoより3日も新参ですがーーが影響を受けて実際に南極まで行った(すげえ!)という話を見かけて、たしか昨年の今頃に試聴を開始したんですけど、南極へ上陸する手前くらいのところでなぜか辛くなってきて、見るのを中断していたんです。先日、いつまでも避けていてはいけないと、一年越しで「エイヤ!」と気合いを入れて最後まで見ました。結論から短く言えば、理系の正しさで文系のよこしまさを打擲する物語でした。少し話はそれますが、「理系と同じ真理に、いつかテキストでたどりつく!」などと息まいて続けてきた私のサイト運営も、結局はその真逆を証明し続ける結果となっています。先日からんできたライターのように、「足を使い、汗をかいて、顔をつなぎ、相手に寄り添い、我欲をおさえ、個性を滅し、愛想笑いを常に絶やさない」ことでようやく現金化できるというのがテキスト書きの本質であり、「インドの少年が数式を書きつけた紙きれ一枚をイギリスの大学へ送り付けて招聘される」ようなことはぜったいに起こらない、人間関係の中にしか価値が存在しないのが文系仕事なのです。本作(「よりもい」と略すらしい)には、ワードとエクセルとパワポと四則計算ぐらいでこなせる仕事を、ベターな人材がたまたま周囲にいない、あるいはベターな人材はいるけれど周囲からの長年の愛着(信頼、とは言わない)があるから任せてもらっている、典型的な文系仕事に従事する人間の横ツラを、理系の研究者が真理の公式が刻まれたクサリ鉄球で殴打し、頬骨とアゴが砕けて「ブ」「ン」「ケ」「イ」と書かれた前歯と奥歯が粉々になりながら口腔から飛びでて、砕けた頬骨と逆方向へスッとんでいくのを、超スローモーションで見せられてるような気持ちにさせられました。

 貴方はこの作品の登場人物のうちのだれなのかと聞かれたならば、陸上部に所属していた主人公のひとりが学校をやめる原因となった、生放送の直前に前髪の形ばかりを気にしている、あの女子だと答えるでしょう。主人公のひとりの前では「タイムの速い人が大会に出るべきだよ!」とそそのかし、先輩の前では「アタシ、空気読めって言ったんスけどね、へへ」とおべっかを使うーーこんなの、人間関係のポジショニングとマウントだけで生きる典型的な文系カメレオン人間の処世術(相手が言ってほしいことを探る)に過ぎず、悪意にすら満たない何かじゃないですか! それを、主人公のひとりは面と向かって言われたわけでもないのに、立ち聞きしただけで部活どころか学校までやめてしまい、その無菌室のピュアさが正しい生きづらさとして同情的な視点で描かれるのです。前髪少女はその過去の行状を人非人の罪として生放送で延々と罵倒され、その間ずっとカメラは主人公サイドの四人を映し続け、彼女がどのような表情でこれを聞いたのかはいっさいわからず、一言の弁明すらさせてもらえない。私はこのできごとのあと、前髪少女がSNSで大炎上し、自殺にでも追い込まれるのではないかと本気で心配しました。学校という場所は、最大公約数の範囲に収まる個人のために作られていて、文系と体育会系がいつでも幅をきかせ、理系とオタクにとっては居心地の悪い場所なのでしょう(公立のトップ校なら、すべてのパラメータを振り切った超人がいると思いますが、大多数にとっては能力値の上限から逆算した濃淡で否応に決まる属性です)。特に本邦での学校は、最大公約数の内側に収まるようにイレギュラーたちを「教育する」ための場所ですから、いづらさを感じるのは当然のことと言えます。以前、「桐島、部活やめるってよ」の感想に、「傑作だけど、最後の最後で映画オタクが体育会系に復讐を果たした快感が伝わってくるのが、唯一の瑕疵である」みたいなことを書きましたけど、この作品、最初からけっこうなフルスロットルで理系マイノリティが殺意を伴って文系マジョリティを刺しに来てる感じーー南極に上陸してからさらに加速するーーがあって、最後まで見たいま、それが試聴を中断させた理由だったんだなーと思いました。最近になって自覚したのですが、独身の人が家庭を持つ人に抱くだろう複雑な感情を、文系の私は理系のだれかに対して抱いており、ふれられると弱いその部分へじかにギリギリと爪を立ててくるような内容を無意識に避けていたことが、今回の試聴を通じてわかりました。

 あと気になったのは最終回で、主人公のひとりの死んだ母親がノートPCの送信箱へ残したメールを、母親の友人が数年越しに送るという展開があり、視聴者はどちらの場面も見ているので状況を理解できますが、メールを受け取った側が一瞬の混乱も見せずそれを受け入れたのには強い違和感というか、作り手の快感で虚構が破れているように感じました(タイムスタンプすらないメッセージとして、死んだ「お母さん」から送られているのに!)。それとエンドロール後に、主人公のひとりへ陰湿なイジメを行っていた人物が北極から写真を送ってきたのを見て、「えー、なんでー!」と嬉しそうに叫んで物語は幕となるのですが、このやりとりにはみなさんが「尊死」と表現するのとは真逆の、ほとんど心筋梗塞に近い状態で胸を押さえて死にかけました。これは、文系の人間関係・政治力クソ野郎は公衆の面前で公開処刑にして、それが理由のSNS炎上で自殺しようと知ったこっちゃないが、過去を悔い改めてオレたちと同じ至高のステージに上ってくるのなら、ゆるしてやらないこともないという、理系様から大上段に授けられるメッセージに他ならないのです! この満々として放たれる優越感情には、心底ゾーッとさせられました。しかしながら文系はそれ以上にクソだし、もうこれは美術、そう、ビジツをやるしかない。ビジュえもーん、東京藝大に現役で受かる道具を出してよー! (竹ヒゴでゲイ太の手の甲をピシリと打擲しながら)受験数学がカビの生えた古典に過ぎないように、受験絵画など美術と呼べる代物ではないッ! ラわーん、もう現実はコリゴリだよう(山奥の炭焼き小屋へと遁走する)! 「鬼滅の刃」本編へと続く(続かない)。

質問:宇宙よりも遠い場所ファンですが、今まで読んだことの無い視点の感想で興味深く拝読しました。
少しだけ訂正させて頂くと、作中で言及がある通り中継前ですので前髪少女が炎上する事はなかったかと
それで物語への評価は変わらないと思いますが、お感じになったツラさが少しでも緩和されれば幸いです。

回答:ファンの方の目に届いてしまい、申し訳ありません。基本的に、登場人物たちへ寄り添った優しい視点で物語が進んでいくのに、ある種の人々に対しては非常に冷淡であるというか、「仲間以外はどうなったっていいし、傷ついたら傷つけ返してかまわない」という裏腹な切り捨て方が気になったのです。そのわずかな瑕疵を文系・理系というカテゴリに分類しつつ拡大して、おもしろおかしく読ませることを主眼に書かれたテキストですので、どうかあしからず。

 うーん、私の文章の欠点は「面白すぎる」ところですね。それも、何かを腐すときにそれが最大化してしまうという。前も言いましたけど、サルまんの新聞4コマ編で、「お魚くわえたドラ猫を全裸のサザエさんが包丁を持って追いかけ、衆人環視の中で『やだ、ハダカ』と気づいた直後、トラックにはねられる(ドカッという擬音)」みたいな4コマ漫画が、「面白すぎるからダメ」と評されていて、衝動的に手加減なしの「面白すぎる」文章を公開してしまったとき、いつもこれを思い出します。「よりもい」の感想も、自分で読み返してゲラゲラ笑ってるんですけど、これを真顔で読んで批判や非難として受け止める方もおられるようで、もっと「テキスト自体が持つ面白さ」に目を向けてほしいものです。

質問:だいぶん歪んどりますね。

回答:いまさらそんなこと言われても……理系?

 「よりもい」、根強いファンが多い作品だということがなんとなくわかってきて、「吐いたツバ飲まんとけよ」じゃないですが、自分の発言が少し怖くなってきました。でもまあ、どうひっくり返しても評価は変わらないわけで、黙っておくか黙っておかないかの違いしかないのです(そしてご存知のように、私はぜんぶしゃべってしまう)。「これまで苦しかったのは、間違った人間関係(文系)の中にいたからだよ! ようこそ、正しい人間関係(理系)へ!」というメッセージは作品全体を通じてどうしても感じてしまうし、前髪少女からいっさいの救済を剥奪した瞬間には、「あー、そういうことする? こらもう、キミとは戦争やな」と思ってしまったことは、事実として変えられません。

 その点、ブルーピリオドは文系クソ人間のリアルが描けていて、とてもよかったです。「相手が聞きたいと思ってる言葉を探って、相手を自分より少しだけ面白くして、これ以外のコミュニケーションなんてもうわかんねえ」という人物が、そのやり方ですべてうまく隠しおおせてると思ってるのを、周囲の友人たちは「アイツ、本音を言わねえよな」と感じてーーまあ、ここが少しファンタジーなんですけどーーいて、やがて美術を通じて本当の自分に気づくんだけど、本当の自分さえ薄っぺらいことに何度も何度も気づき続けるみたいな青春の蹉跌を、作者が作中のだれも裁かないまま、真摯に描いている(いや、10巻までの段階で才能ある友人の母親は裁いているので、今後どう扱うかは気になる)。

 「よりもい」に潜む価値観の薄気味悪さというのは、ブルーピリオドで例えると「オレは努力して本当の仲間もいるから東京藝大に合格したが、オマエは性格が悪くて偽者の仲間しかいないからイラスト専門学校」なんですよ(もちろん、ブルーピリオドにはそんな視点はいっさいありません)。「他者の過ちに正面から正論ブチかまして、反論を許さず封殺して公衆の面前に恥ずかしめる」という底意地の悪い「気持ちよさ」を、いくら演出で感動的に見せようとしたって、その前提を冷静に眺めれば、「同僚が心療内科で鬱状態(鬱病じゃないよ、鬱状態だよ)の診断書をもらってきたから、とりあえず業務に配慮が必要」と同レベルの話でしかありません。もっと言えば、神としての作り手が正しくないと信じるだれかに、もしかすると過去の自分が置かれた状況を仮託して、二次元を用いて復讐をはたしているとしか思えず、「この監督、性格悪いなー」と感じてしまいました。ファンのみなさん、言い過ぎをすいません。

 あと、「けいおん!」の主人公のアホみたいなしゃべり方って、あちこちに伝染してるなー、と思いました。