猫を起こさないように
井上雄彦
井上雄彦

映画「THE FIRST SLAM DUNK」感想

 2日連続でスポーツの話題を提供すると陽キャだと思われてしまいそうだが、スラムダンクの映画を見てきた。ご多分にもれず、ハネッかえりの若手クリエイターとクソ声優おたくどもによるネガティブ・キャンペーンに、嫌気がさしてはいた。しかしながら、本誌で連載を追いかけていたリアルタイム世代であることと、初日を越えて「くそ……なぜオレはあんなムダな時間を……」の画像がタイムラインに流れてこなかったため、散髪ついでに見に行ったのだが、このテキストを書きかけて、散髪するのを忘れて帰ってきたことに気づいたほどである。内容的には原作との補完関係になっており、作者本人が脚本と監督を手がけていることもあって単体でもそれぞれ楽しめるが、どちらも知っているとなお面白いという仕上がりになっている。正直なところ、感動に目頭が熱くなったし、結末を知っているにも関わらず、今度こそ本当に負けるかと思った。

 そして、この作品は井上雄彦という作家のフィルモグラフィー(この言葉の漫画版って何ですかね?)を読み解くにあたって、きわめて重要なピースである。スラムダンク連載終了後に始まったバガボンドとリアルがどちらも長く中断してしまっているのは、カラッとしたフィクションで現実を上書きしていく作風だったのが、依拠する現実の重たさにフィクションを浸蝕されるようになってしまったからだと指摘できるだろう。表面上だけは深刻なフリのシンカイ某みたいな脳天気パー子なら、他人の不幸を利用して創作を続けても罪悪感に自壊しないだろうが、彼は聾唖の天才剣士や筋ジスの車椅子バスケ選手を真摯に描こうとするうちに、自分が選んだテーマとその重さに耐えかねて、いつしか筆が止まってしまったのだと推測する。この意味において、本作は表現形式こそ漫画から映画へと移されたものの、創作者・井上雄彦の赤裸々な現在位置を示していると言えるのだ。

 NBAにおけるマイケル・ジョーダンの大活躍に影響される形ではじまったスラムダンクの連載は、本邦でも一大バスケットボールブームを巻き起こした。そして、スーパースターの引退と連載の終了は、そのブームの終焉とリンクしていたように思う。この映画で、チビのポイントガードが主役として焦点を当てられているのは、亡くなった兄の名前をユータにまではしなかったものの、スラムダンクから影響を受けて日本人初のNBAプレイヤーになった、あの選手への目くばせだろう(蛇足ながら、スラムダンクに登場するフォワードたちのような活躍をする選手は、現実には現れなかったからでもある)。自らの描いた虚構が現実へ影響を与えた実例に心理的なサポートを得る形で、創作者としての再起動をはかろうとしたのが本作に隠された裏の意図だと考えるのは、きわめて自然なことのように思える。ともあれ、「THE FIRST」の冠がスラムダンク第2部ーー雑誌掲載時の最終話は「第1部完」だったーーへの布石であることを強く祈っている。

 あと、同じハコから出てきたボンタン・ツーブロック・片耳ピアスの中高生ーーおそらく土建屋の父から見に行けと言われた、末は反社か鳶職かの一団ーーが、エスカレーターに座りこんでスラムダンクの話をしているのを見て、なんだかうれしくなってしまった。本邦の未来は、物心ともに君たちが作っていくのだ。タイムラインに生息するシングル・ルンペン・ブルジョワジーの戯言なんかに、耳を貸すんじゃあないぞ。アイツらは、自分の寿命が無いもののようにふるまえる一世代限りの徒花、学術名・デジタルキグルイだからな。