猫を起こさないように
フュリオサ
フュリオサ

映画「マッドマックス・フュリオサ」感想

 待望のマッドマックス・フュリオサを、オッピーから得た教訓を生かし、公開初週のIMAXシアターで見る。前作が映画のフレームごとふきとばす、激しい情動の物語だとすれば、本作はカチッと枠組みを作ってから中身をならべるような、非常に理性的な作品でした。フュリーロードは新奇の世界観を消化しきれないうちから足元の水位がどんどん上がりはじめ、気がつけば濁流に呑まれ溺れており、流れは泥から砂利に砂利から石に石から岩にとどんどん変化してゆき、最後は怒涛の土石流と化した奔流の中で「アカン、もうこれは死んだ」と観念したところで、気がつけば清浄な河口の岸辺に、五体満足の無傷で横たわっている自分を発見するような体験だったと表現できるでしょう。一方でフュリオサの急流は、船頭つきの保津川下りになっている感じで、単体としてはIMAXシアターで必ず見るべき90点越えの快作にしあがっていながら、映画史において燦然たる記念碑と化した前作と比較すると、端々に物足りなさが目立ってしまいます。比肩できるアクションシーンは連結トレーラーと飛行バイク部隊の戦いぐらいだし、構成にも「ゆきてかえりし、青い鳥の物語」という見事さに匹敵する驚きはありません。フュリーロードの関係者インタビューによるメイキング本に、「これまで存在しなかった種類の映画」を出資者に認めさせるため、編集権をめぐる監督と会社側との火を吹くような争いの記述があり、それが前作を1秒1カットの無駄も見つからないソリッドさに磨きあげたのだと思うのですが、本作ではおそらく監督の意志が100%通る状態ゆえに、余計なシーンや長すぎるカットが散見されます。クリエイターの意向を最大限に尊重するほうへ時代は動きつつありますが、観客動員数と興業収入を丸がかえにして、すべての責任を負ったプロデューサーとの火花散る激突という「金床」で鍛えられる作品が、どんどん減ってきているような気がします。反対に、創作者の「知恵と理性と良心」を信じすぎる態度に冗漫化して肥大化した、だらしのない作品が増えてきていることに、疑う余地はありません。

 本作で言えば、残念ながらアニャ・テイラー・ジョイにまつわる撮影がそれで、連結トレーラーから降ろされたあとの立ち姿を延々と写すシーンとか、悪夢にとび起きたフュリオサが再び横になって眠りにつくまでのシーンとか、「ああ、監督はアニャたんが大好きなんだろうな……」とは感じるものの、物語に対して何のプラスも与えていないのです。格子と爆炎を「炎の十字架」に見立てて背負わせるとか、ウジの洞窟を産道に見立てた生まれなおしとか、象徴的に読ませたいんだろうなという場面さえ、ストーリー中の正しい位置に挿入されていないような、チグハグした印象を受けます。美男美女というには、特徴的すぎる造作の俳優を愛しており、アダム・ドライバー(デイジー・リドリー、ざまあ! スターウォーズの呪い、すげえ!)と同じくらいアニャ・テイラー・ジョイのことを好いているのは、これまでにもお伝えしてきている通りですが、惜しいことにフュリオサという作品は、彼女の良さを生かしきれておらず、互いの長所どうしが水と油になってしまっています。乱暴な言い方をすれば、アニャ・テイラー・ジョイの魅力って、外形的にはマリリン・モンローなんですよ。それなのに、金髪を黒く染めあげ、顔には墨を塗りたくり、台詞も少なく満足に演技をさせないため、長所のほとんどを消されて、特徴的な目だけがギョロギョロとした「目ヂカラ・モンスター」みたいな存在にさせられてしまっている。さらに、エージェントからの要請もあるのか、本作では少女のフュリオサが「レイプされたか」「セックスしたか」を徹底的にボヤかして、いっさい語ろうとしない。他方で前作のヒロインたちは、「レイプされ、セックスしたが、それは彼女たちの純潔を汚すことかなわず、見よ、太陽の下で黄金に輝いている」という描き方になっていました。「黄金に輝くアニャ・テイラー・ジョイの本質が、いかにしてイモータン・ジョーにおとしめーー絶対に彼と性交しとかなきゃダメ! フュリオサの欠かざる属性は、”石女”なんですから!ーーられ、復讐に燃える隻腕の黒い戦士となるか?」を描かなければ、本作でも空々しく使われてしまった決め台詞「リメンバー・ミー?」へ、恩讐の彼方にある因縁の重さが乗ってきません。

 また、フュリオサが大隊長にまでのしあがった経緯についても、「身軽ではしこいメカニックが初陣で戦果をあげ、前隊長に”情婦として”見初められる」みたいな文脈になっちゃってませんか、これ。そもそもの身体つきが戦士のそれではなく、いつもの勝手な思いこみから、シャーリーズ・セロンとかクリスチャン・ベールとか実写版変態仮面の人みたいな肉体改造までする系統の俳優だと思っていたので、本作の役作りには少々ガッカリさせられました(ナイフをふりあげる腕の、まあ細いことったら!)。いちばん気になったのは、荒野の逃避行ーーこのロマンスに至る男性サイドの動機も「惚れたオンナのため」ぐらいのペラさしかないーーの果てに捕えられ、悪党の長広舌を聞く場面で、フュリオサがマックスもどきの肩にしなだれかかり、言葉を交わす様子が映るのですが、彼女のキャラ造形からすれば、この苦境からどう脱するのかをあきらめずに話しているのかと思うじゃないですか。それが、女は伏線回収のために切断予定の腕を吊られ、男は砂中ひきまわしの上で犬に食われ、先ほどのやりとりがただの「愛のむつみ」だったとすぐに判明するのです! アニャ・テイラー・ジョイと間男のする、解釈違いのアドリブ演技をそのままスルーして使ったのだとしたら、監督はあまりにも彼女に気をつかいすぎてはいないでしょうか。映画の結末にしても、5人のワイブズを映したところで終われば必要十分だったのに、フュリオサが彼女たちをトレーラーに乗せる場面から、スタッフロールにあわせて前作の映像を流したのは、本シリーズの格調ーーそう、マッドマックスは、エゲツない世界観にも関わらず、高い格調があるのですーーにあわない興ざめな下品さであり、さらに時系列的に本作と前作を「直つなぎ」にしたことはフュリオサとイモータン・ジョーとの因縁がまったく存在しなかったことを確定してしまっていて、きわめて悪手だったと思います。子役とアニャ・テイラー・ジョイの顔をAIモーフィングで融合していることが話題になりましたが、冒頭の「緑の地」やエンディング直前の「果樹と付随物」の描写もかなりVFXしていて、次作「ザ・ウエイストランド」に向けて不安は高まります(夢と現実が持つ質感の差異を表現していると思いたいです)。撮影地ではなく、舞台そのものがオーストラリアであることも映像で明示してしまったし、続編の制作はあれだけ広大だった世界をどんどん狭めていくだけではないかと、少し心配になってきました。

 なんだか全体的にディスってるばかり(いつもの)になりましたが、100点満点中200点を取った作品の続編が90点の採点だったゆえの無いものねだりであり、未見のみなさんはぜひ劇場に足を運んでくださいね! 「偏屈で狭量なファンの脳内では、この大傑作がそんなふうに見えているのか!」と驚かれること、必至でしょうから! 正直なところ、本作の主役はフュリオサというよりディメンタスであり、「戦乱の末法において、『狂気の王か、道化の王か』の選択肢をしか与えられない民衆」という図式は現代社会に対して充分に批評的ですし、「与党イモータン・ジョーの生んだ冨やインフラにフリーライドしながら、なにひとつ生産性のない挑発的なスピーチで存在感だけアピールする野党ディメンタス」という見方も、カントーのみなさんにはきっと楽しいですよ(低みの見物)! あと、40日戦争はドラマとかゲームとかでスピンオフ化する気マンマンなんだろうなーと思いました。