猫を起こさないように
スカイリム
スカイリム

映画「アイの歌声を聴かせて」感想

 数年ぶりにスカイリムをインストールした話、しましたっけ? 年末年始の休みにドバッとまとめてメインストーリー部分をプレイするため、10月くらいから毎日コツコツとMODを入れては、競合の解消やロード順の調整に努めてきました。以前のパソコンでは重すぎてゲームにならなかった4KテクスチャMODが、fpsを下げずに動いたのには感動しましたし、近年のくだらない風潮によって、エロMODのあふれかえるNexusからさえ姿を消した、現実生活では個室での音読すらはばかられるMODをダークサイドウェブ(笑)よりサルベージしてドキドキしながら導入したり、ストーリーを進めるための装備を作る目的で鍛治・符呪・錬金などの生産系スキルを上げているとき、ふいにウルティマ・オンラインを始めたばかりの記憶がよみがえったりして、本当に楽しい2ヶ月間でした。

 それが先日のこと、突然ゲームが起動しなくなったのです。首をかしげながらSKSEの更新状況を確認し、MODをあれこれと差しつ戻しつ試行錯誤をくり返しても、ウンともスンとも言わない。よくよく調べてみると、野良MODを一掃するべくゲームファイルの根幹に抜本的な変更を加えるアップデートが、それこそ10年ぶりに行われたというではありませんか。この所業はまさに、長きにおよぶファンたちの熱意や愛情へ向けて枯れ葉剤を散布するかのごとき暴挙であり、ベセスダの親会社のゲーム畑以外から就任した役員が「素人どものMODを取りしまって、同じ機能の公式MODで置きかえて課金させれば、ずいぶんもうかるじゃないか。なぜ、こんな簡単なことを思いつかなかったんだ?」などと経営戦略会議で放言する様がまざまざと脳裏に浮かび、怒りで視野が狭窄しました。かように、人や文化を育てるのには穏やかな場所と多くの善意と変化にとぼしい長い時間が必要とされるのに対して、それを終わらせるのには一人の部外者の思いつきと引き金をひく一瞬で完全につりあってしまう絶望的な不均衡が、現在進行形にくり広げられるこの世の不幸の実相である気がしてなりません。まあ、制作に6年をかけた超大作であるところのスターフィールドが、ゲーム・オブ・ザ・イヤーでジャンル部門のみの温情ノミネートにとどまり、受賞は絶望的という盛大なポシャり方をしたせいで、”ちいやわ”社がベセスダに対して収益構造の見直しを迫ったというのが、本当のところに近いのでしょう。

 こうして、スカイリムが過去の美しい思い出ごと完全に視界から消滅したあと、一日の終わりのア・フュー・アワーズにすべりこんできたのは、原神において各地の探索率を100%にする作業でした。鋳造したコンパスなどを使いながら、宝箱や神の瞳をチマチマ探す行為は、マリオ64での「スター120個と全ステージの全コイン取得」のそれをどこか思いださせ、かけた時間が必ず積みあがるという点で、たいへんに心やすまるひとときとなっています。バージョンの変遷にともなうマップの進化もクリアに見えてきて、茫洋として特徴に欠ける丘陵のモンドから、パキッとした高低差で地形を表現する璃月、ギミックの量とシビアさにイライラがつのるーーあらゆる崖にCHINPOのカリみたいなネズミ返しがついている地味な嫌がらせも!ーー稲妻、気合いの入ったマップが広大すぎて探索の喜びを移動のダルさが上回るスメール、そしてここに至るすべての反省を生かしたちょうどいいサイズ感で探索の楽しいフォンテーヌと、着実な改善がうかがえるのはじつにすばらしい点だと言えましょう。この推移を分析したさいに浮かびあがってくるのは、「謙虚で内省的な、頭のいい中華人民」という人物像であり、エンタメ業界の皆様にはあらためて、アホのインフルエンサーが暴れまわる煙幕の向こうにキチンと敵の実体を見きわめておかねば、今後の勝ちをひろうのは難しいだろうとお伝えしておきます。

 その探索率100%の旅のオトモに、アマプラで「アイの歌声を聴かせて」をながら見していました(ここからが本題です)。ぶっちゃけ、「君の名は。」の下に2匹目のドジョウをねらった数匹目のヤツメウナギではあるのですが、冒頭のSF的なビルドアップが秀逸で「日常のガワはそのままに、中身と部分へ革新が忍びこむ」というのは、ブレードランナー的な描き方になっていて、説得力あるなーと感心しました。人工知能がする言動の不自然さを、発達の特性によるエキセントリシティへとまぎれこませるのも、「木を隠すなら森」で大いにうなづけるところです。しかしながら、このふるまいを許容されるのは女性だけであり、男性ならば即座に場から排除されるのを理解した上での描写だとすれば、シンカイ・サンが先鞭をつけてしまったゆえに、「雨後のタケノコ」いう言い方が類型的すぎるなら、日陰の石の裏の湿った場所から地虫のごとくゾロゾロと這いだしてきた「地方在住の女子高生ヒロイン」というバニラへ、どんなフレーバーをトッピングするかというだけの違いを持つ作品群へ向けた、批評的な視点をはらんでいるのかもしれないと一瞬だけ思いましたが、すぐに気のせいだとわかりました。そもそも、「学校にまぎれこませて、見破られないAIを作れるか?」という命題以前に、「動作から表情から、じっさいに触れられてさえ、完璧に人間を擬態できるガワ」の実在が、まったく言及なくスルーされている時点で相当なファンタジーであり、多少の強引な筋書きは美麗な絵と歌唱でねじふせてゆくミュージカルとして視聴するのが正解かもなー、などと考えつつ、ヘラヘラとながら見していたのですが、物語の後半へと進むにつれて眉間のシワはどんどん深まってゆきました。

 決定的だったのは、シングルでバリキャリの母親がひとり娘をヤングケアラーとして家事を丸投げし、連日の午前様で家庭を省みずに人生を捧げてきたプロジェクトである人工知能なのに、小学校へ上がる前のハッカー少年が手なぐさみで作成したものに、いつのまにかすりかわっていたと判明したときで、「大人をコケにすんのもたいがいにせえよ、ジャリどもが!」と思わず絶叫していました。この「40代経産婦を対象とした、サイファイ風味のキャリア・ネトラレ」は、あまりに特殊な性癖すぎて、私のINKEI(ナイキのアナグラム)は恐怖に縮みあがり、ふかふかのTAMAKIN(金玉のアナグラム)内部へと後退してしまったほどです。そして、このテの青春グラフィティでいつも気になるのは、「勉学と進路に多くの時間を費やさなくてはいけない時期に、女子たちが色恋沙汰へと時間を全振りする」有り様です。本作に登場する男子たちについて言えば、ハッカー少年は旧帝大か海外大の理系学部にノー勉でスルッと現役合格するに違いないし、自らを80%となげくイケメンも東京の有名私大に推薦入学するだろうし、柔道ボーイも高卒で農業か土方ーーいやだなあ、”ひじかた”ですよ!ーーをするか、地元の三流大から声のバカでかい営業になるかだろうし、彼らの進路は容易に想像ができるんですよ。

 一方で、ヒロインを含む女子たちのキャリアはまったくと言っていいほど思いうかばない。この時期の女子は、よっぽど強い意志をもって勉強と進路へ時間を全振りしないと、フワッとしながらも根強く消えない社会通念にからめとられてしまうことが、まったく意識されていない。この映画のエンディングの先に、残された2人の行く末を想定するなら、ヤンキー女子は地元でスナックのママ、主人公は実家住みの家事手伝いでしょうね。なぜなら、女子高生を題材にする作り手の感覚が、女性を「永久不老の処女」か「幸福なお嫁さん」に留めおく無意識の力学として働いているからです。オトコに逃げられたり、トシとったらのうなってまう「しあわせ」なんかに、青春を全振りしとったらアカンで! 恋愛に発情して頬を染めるヒマがあるんやったら、おどれの進路を見さだめて1日キッチリ12時間は勉強せんかい、このダボが! ついつい激昂してしまいましたが、本作の女子たちに向けた「良い大人」からのアドバイスは、以上になります。

 あと、日々の仕事に疲れはてたハイキャリア女性が、「娘にはしあわせになってほしい」みたいなボンヤリとした感じで、子どものスペックに見あわない人生の選択をほとんどネグレクト的に看過する生々しい雰囲気は本作の全編にわたってただよっていて、背筋がうすら寒くなりました。それと、仮にAIのシオンが受肉して不死性を失ったら、地下アイドルかキャバクラ嬢になって、ファンや客の怨恨かウッカリ事故で早死にすると思いました。

ゲーム「スターフィールド(1週目クリア)」感想

 ゲーム「スターフィールド(開始20時間)」感想

 スターフィールド1周目クリア。もう少し引きのばす予定だったんですが、それもこれもコラ・コーとのロマンスがない事実に絶望し、次点としてお顔のいいアンドレアを連れてネオンの歓楽街をねり歩いていたら、なぜかスターパワーが暴発してしまい、市民をまきこむ阿鼻叫喚のチマタと化してしまったのが悪いんです。警官たちに追われながらも、ほうほうの体で宇宙船に乗りこんで他星系へとジャンプして、やれやれとふりかえったら、なんだかアンドレアの機嫌がすごく悪い。あれだけデレデレだったのに、「最小限のやりとりにしましょう」とか「あなたとは距離をおいたほうがいいと思う」など、現実の女性がキモオタにするような態度へと豹変しているのです。「どしたー、ピー・エム・エスかー?」などとオドケて肩をたたこうとすると、「さわらないで!」とピストルを突きつけてくる始末。ホールドアップの姿勢のまま泣く泣く彼女を下船させてから、突然の別れによる傷心をいやすため、ペンディングにしていた聖堂巡礼の旅へと出かけることにしました。この決断が、最悪だったのです。

 なぜか黒人だけが知っている所在地の星へファストトラベルし、スキャナーの輪郭がギザギザになる方角へ何もない地表を延々と「歩いて」聖堂を見つけ、無重力状態でこのまま風にさらわれたいようなドーム状空間のキラキラに接触(当たり判定が意味不明)するミニゲームをこなし、聖堂の外で必ず待ちかまえているスターボーンを射殺するーーこの作業を20回ほど繰り返すうち、パソコンの新調に大枚をはたいたこともあって、ここまではうまく自分をだましてきたのに、心の底からスターフィールド宇宙がイヤになってしまっていることに気がつきました。本作では失われてしまった、これまでのベセスダゲーが持っていた魅力とは間違いなく「フラフラと無目的に、フィールドをうろつきまわる楽しさ」であると言えるでしょう。「広大な宇宙空間をさまよううち、新惑星にたどりつく」ではなく、「あらかじめ星図に載っている惑星に、ファストトラベルする」しか移動手段がないため、広大なはずの宇宙を本当にせまく感じてしまうのです。この感覚、なにかで体験したことあるなー、なんだったかなー、と考えていたら、最後のジェダイだった。

 制作側のだれかが「我々はMODDERに素材を提供するためにゲームを作っているのではない」と息まいているのを見ましたが、その言葉とは裏腹に本作は総体として「MODによる補完を待つ未完成素材群」としか形容できない中身になっています(まあ、いつまでもコンソール機能を削除できない時点で、ゲームソフトとしてはだいぶ腰が引けてますわな)。ドヴァキンのシャウトに相当する24個のスターパワーも、ゲーム会社の新任研修で「重力に関係する能力をできるだけ多く考案しましょう。制限時間は20分です」みたいな課題への回答をそのまま使ったようなものばかりで、「ゲーム内でこう使わせたい」という作り手の明確な意志は少しも見られません(ひと通り試したあとは、擬似V.A.T.S.であるフェーズタイムしか使わなくなった)。以前にどこかで使った表現であるところの「高級食材の水煮」みたいなゲームになっていて、しかも一人前の食材を手鍋でも寸胴でもなく、芋煮会の大釜で延々と煮ている感じであり、大釜のどこにお玉を突っこんでも、すくえるのはだいたい「味のとぼしい湯」でしかありません。いまは「特定の人物が嫌いになると、その人物の衣装までが嫌いになる」ということわざの心境に寄ってきていて、宇宙規模の組織のトップや要職にいる人物が白人以外と男性以外ばかりーーSFなんだから、トカゲ星人とかクラゲ星人とか、現実からの要請をいくらでも回避する手段はあるでしょ!ーーなのもアホらしいし、主人公がスターボーンへと転生するくだりも、創造主の実在を前提として、キリスト教の枠組みにぶつかったり否定したりしないようにソーッとライティングしてるのが伝わってきて、「まあ、このぐらいがケトゥ族の限界だわな……」という気分にはさせられました。

 かようにスターフィールド熱は急速に冷めていっているのに、依然として身体はベセスダ熱にほてったままであり、なんと数年ぶりにスカイリムをインストールしてしまったのです! 旧パソコンでは重すぎて動かせなかった、あれやこれやのMODを試せるかと思うと、始める前からワクワクしますねー。アニバーサリー・エディションも気になるなー。スターフィールド? もうこれはMODが来てもダメかもわかりませんね……。