猫を起こさないように
クトゥルフ神話
クトゥルフ神話

忘備録「クトゥルフ神話、あるいはゲームブックの記憶」

 ところで、このトラペゾヘドロンを見てくれ、どう思う? すごく……輝いてます……小鳥猊下であるッ!

 クトゥルフ神話の良さって、何をおいても固有名詞の発するワクワク感にあると思う。nWoという物語は大不評頓挫中であるが、そんな私が今いちばん欲しいのは文章力でもアイデア力でもなく、間違いなくこの固有名詞ワクワク力である。背景とか全然知らないけど、フジウルクォイグムンズハーとか、イクナグンニスススズとかを、いつかネイティブの発音で実際に聞いてみたいものである。

 なぜ唐突にこんな話を始めたかと言えば、ギャラクティカがどうしてこんなに私にとって面白いのかを考えたとき、失われた故郷である地球を目指すという設定に古い記憶を刺激されているせいではないかと考えたからだ。この筋立ての原型、オリジナルは私にとって東京創元社ゲームブック、デュマレスト・サーガである。2巻の終わりで主人公がついに地球の座標を発見してからというもの、かれこれ25年ほど続きを待っているが、未だに刊行の気配さえない。その未消化感を満たしてくれているからこそ、ギャラクティカがこんなにもグッとくるのではないかと分析している。どうやらこのシリーズには原作があるようだが、個人的には「巨大コンピュータの謎」と「惑星不時着」のアール・デュマレストこそが本家本元なのだ。まさに江戸の敵を長崎で討つそんな最中に、ゲームブックつながりでクトゥルフ系のそれを連想したが故の、唐突な冒頭の話題ふりであった。

 おい、早くその球形のひっかかりのついた先細りのトラペゾヘドロンをしまえよ! しまえったら! えっ、トラペゾヘドロンってもしかしてそういう? 小鳥猊下でした。

 マーカーに更新されていく世界人口。そうか、我々が滅びるとき、残された人類の数はホワイトボード上でカウントダウンされるのか。