猫を起こさないように
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

映画「RRR」感想

 気になってたRRR、ようやく見てきた。アカデミー賞7冠作品ーー(ロンパリ前歯2本欠損ダブルピースで)えぶえぶ、さいこお!ーーと比べてはるかに小賢しくなく、御見物の見たいと思っている場面と浴びたいと思っている感情だけを、ストーリーの整合性などガン無視して投げつけてくる、本邦で言えば大卒率が2割にも届かなかった昭和前期のような「ザ・大衆向けエンターテイメント」でした。余談ながら、この「大衆」の消滅に伴って、フィクションは物語の帳尻あわせばかりを気にする「小賢しさ」をまとうようになっていくわけです。率直に言って非常に楽しめたのですが、あらかじめネット激賞に触れてしまったことの弊害は強く感じましたねー。「3時間が一瞬で消える」や「10分毎に見せ場がある」を信じて劇場に足を運んだのですが、序盤の兄貴と弟分のイチャイチャには寝そうになりましたし、終盤は長時間の着席に尻が痛くなってスクリーンへ集中するのに難渋しました。

 また、古代王国を舞台とした前作とは異なり、物語の背景を「英国の植民地支配に苦しむ印度」としたところが雑味になっている気がします。「適度に日常と関係ない、適度に自国から遠い場所」で行われる「愛国」だからこそ娯楽として消費できるのであって、「アヘンを媒介とした英国の支配にあえぐ清国」みたいな距離感だったら、いま大はしゃぎで皆様がやってらっしゃるようには、きっと素直に楽しめないことでしょう。本邦には入ってこないので想像するしかありませんが、大陸産の「抗日ドラマ」が大衆に与えるような快楽の要素が、本作にはどこか混入してしまっているように感じました。そうなってくると、舞台をリアルに寄せたせいでしょう、中途半端な大卒の文系にとっては「史実」と「史実っぽさ」の違いが気になりはじめるのです。バーフバリの物語は神話に近い内容であり、ストーリーの整合性の無さはあらかじめ性質として織り込まれていましたが、ここまで我々に近い歴史を取り扱っていると「手紙で知らされていた兄貴分の真情を、婚約者が弟分に語って聞かせる」場面でも、「いやいや、その内容の手紙を書くヒマも投函する隙間もなかったですやん。そもそも、それだけ慎重に反乱の計画を練っている人物が、英国による検閲の可能性が極めて高い手紙なんかに情報を残しますか?」などの思考が脳裏をよぎってしまうのです。

 すいません、なんだかディスってるみたいになってきましたけど、個人的に本作を通じて受けとめたメッセージは「人ひとりを簡単に消すことはできない」というものです。昨今のSNSにおいて、ミュートやブロックやフォロー外窃視を「駆使」して「上手」にふるまうことの最大の弊害は、己の好悪や機嫌だけで個人を不可視にできる事実から、「人ひとりを簡単に世界から消せる」感覚をそのトレードオフとして否応に得てしまうことでしょう。そして、決定的な死の瞬間を迎えるまで、あらゆる個人の生には世界を変革する可能性が埋めこまれているという事実を、どこか自分からは遠いものとして忘れさせてしまう。「人ひとりのしぶといばかりの消せなさ」こそが、結果として萌芽する紛争や戦争の大元にある根の先端であり、為政者がもっとも恐れるのは「既存の法の支配下に置かれた文字による訴え」ではなく、いつだって「肉による暴力を伴った民衆の蜂起」なのです。中途半端に頭の回転が速い大卒たちによるSNS上での「政治活動」は、体制側にとってすべてが想定内の「大暴れ」に過ぎず、むしろ都合の良い「ガス抜き」にさえなっていることに気づくべきでしょう。いまこそ我々は大学進学率を大幅に下げ、大衆演劇と民草の英雄によって人々の感情をあおり、言語化に至らないがゆえの純粋な怒りを爆発させる方向へと、民衆を誘導すべきなのです。それこそが、RRRを通じて本邦を生きるホワイトカラーの学ぶべき教訓なのですから(間違ったメッセージの受信)!

映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」感想

 アバターたる小鳥猊下のキャラに合わないものは、できるだけ俎上にのせない月日だったのですが、ブルージャイアントが好きなことを白状しちゃったので、ピーター・ウォイトのブログを毎週チェックしてることも告白しておきます。「弦理論は虚妄であり、物理学の未来に一利もなし」との立ち場で論陣を張る物理学者なのですが、陰謀論を信じる者の盲目さで彼の記事をうやうやしく拝読しておる次第です。その熱心さは、「萌え絵をディスるやつはブチ転がす」でブイブイゆわせている元ウルティマ・オンライン・プレイヤーへ諸君が向ける傾倒ぐらい、重篤な域に達していると言えましょう。なんとなれば、「昭和の宿題は言われた通りにぜんぶやったが、客観的に考えて己の人生が存在しなくても、世界に大した違いは生じない」という文系人間にありがちな絶望未満の薄い諦念みたいなものを、世界最高峰の理系頭脳たちが「ストリングスの袋小路に迷いこんだせいで、我々は標準模型に50年なに一つ追加できていない!」という特濃の絶望として保持していることを教えてくれたからです。賢い人々が「美しくあれ、楽観的であれ」と天上の花畑で真理と遊んだあげくの失落を、醜く悲観的で頭の悪い者たちが地上から指さして笑えるのは、なんという下卑た快感なんでしょう! 「マルチバースや11次元などというのは全くの数学的妄想であり、我々はこの不完全な狭い場所でなんとかやっていくしかない」ことが確定しつつあるいま、プロパガンダとして使われたフィクション群に快楽を拡張されてしまった一般大衆が、もうそれなしでは物語ひとつ満足につむぐことさえできない(マーベル!)のは、じつに皮肉な結末です。

 長い前フリでしたが、そういうわけでエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(長いが、電通のヤリサー陽キャが考案した例の略称は死んでも使いたくない)を見てきました。予告編の段階では、「面白そうではあるけど、円盤か配信まで待つんだろうなー」と思っていたのが、みいちゃんはあちゃんのみなさまと同じく怒涛のアカデミー賞7部門受賞に尻を蹴りあげられる形で、劇場へと足を運ぶハメになったわけです。結論から先にお伝えしておきますと、予告編で脳内に繰り広げられたワクワクがもっとも面白いような映画でした(アカデミー予告編賞って、ないんですかね?)。近年のアカデミー賞ってノーベル平和賞のように政治色が濃くなってきてて、映画作品の純粋な評価としてはまったく信用できないんですけど、本作に関しては、「LGBTへの偏見」「アジア人蔑視」「女性の軽視」などの問題へワンパッケージでまとめてメッセージを送れるスナック感覚の手軽さが、最大の受賞理由だと指摘できるでしょう。この狭い穴めがけて投げた球を通すことのできたプロデューサーと脚本家の勝利だとも言えますが、どちらかと言えば品性に欠けるバカ映画の部類なので、過去の受賞作が持つ格式と見あっている気はしません。これ、銀河ヒッチハイク・ガイドが作品賞もらったみたいなもんですよ。

 批評家ふうに言うならば、「この映画はMulti”verse”を手段として用いながら、結果としてMulti”birth”を否定し、人生の一回性、すなわち”All is once.”を高らかに肯定しているのだ」とでもなるのでしょうが、こんな定型文はチャットAIにでも書かせてればいいーーますますテキストサイト管理人の相対的な優位性が高まってきましたね!ーーですし、アメリカの底辺を生きるアジア人の生活に、まずもって名誉白人である我々からの共感など生まれようはずがありません。全体の印象をざっくりまとめれば、良くも悪くも「中華版マトリックス」でしかなく、マルチバースを舞台としているのにストーリーは一直線で、1時間半くらいまでは「起伏に乏しいアジア顔じゃ、画面が持たねーな!」などと、轟音とともに己の実存を棚上げした不平不満をたれていました。しかしながら、ミシェル・ヨーの旦那役であるジャッキー・チェンの”kind to others”な生き方を肯定するあたりから、「あなたが置かれた場所を尊びなさい」「血は水よりも濃いことに気づきなさい」という大陸道徳の通底音が流れはじめると、もう涙が止まらなくなってしまうのです。昔、ある知人が「テレビの前で水戸黄門を見て、涙を流している父親が情けなくてしょうがない」とこぼしていたのを思い出しましたが、結局のところ我々はどんなに気難しかろうと、人生を通じてそういった「生きることの当り前さ」を否定し続けるだけの強さは維持できないのかもしれません。

 ついつい手クセで良い話ふうに持っていこうとするのを台無しにしておくと、我々オタクにしてみれば言われている中身は同じでも、生々しいアジアン・フェイスよりは美しい原神・モデリングから発されたほうがずっと心に響くわけで、娘役の俳優が顔を歪めて涙を流す演技を見たとたん、心が冷めてしまうような人非人にとって、昨今の世間が求めてくる倫理観ーー性別も人種も美醜も意識しちゃダメ!ーーはハードルが高すぎます。「ネイティブ英語にイエスと返すしかなかったアジア人が、非ネイティブ英語でノーと答えることができた」ぐらいのスモール・チェンジに、これだけカネをかけたビッグ・カタストロフが伴ってくるのは、じつに現代の映画らしいなという気にはさせられました。それにしても、ファン・シーロンさん、よかったですね! ポリス・ストーリーの頃からの相棒とともに、ついに「名誉」のつかない本物のアカデミー賞を受賞できたなんて、この事実の方がよっぽどドラマチック……え、この俳優ってジャッキー・チェンじゃないの? マジで? 妙に声が甲高いなー、甲状腺の病気かなーとか思ってたら……やっぱ、アジア人の平たい顔はちっとも見分けがつかねーな!(ツカツカと壇上にあがってきたタキシード姿のアジア人に平手打ちされる)