猫を起こさないように
映画「ゴジラ-1.0」感想
映画「ゴジラ-1.0」感想

映画「ゴジラ-1.0」感想

 ゴジラ-1.0を見る。CGとVFXと美術がハリウッド級で、特にゴジラ本体の仕上がりはシンのそれを上回っており、邦画でここまでやれるのかとシンプルに感心しました。背ビレが屹立する熱線のギミックもよく考えられていて、終盤の戦闘における緊張感を大きく高めることに成功しています。どんなものを作ったところで、前作と比較されるだろうし、このオファーを引き受けた監督の勇気に対して、ただただ頭が下がりました。しかしながら、ドラマパートのひどさがこれらの長所をすべて打ち消して、評価をマイナスへと突入させるレベルにまで至っていることもまた、否定できない事実なのです。「登場人物たちが全員、近代的な自我と歴史観を持っているのはおかしい」みたいな高所からの批判はピー・エイチ・ディー取得のみなさんに任せて、役者の演技という観点から問題点を確認していきましょう。ドラマパートがどのくらいひどいのかと言えば、まず近年の是枝組常連である安藤サクラさえ、「もっともマシな演技をしているにも関わらず、大根役者に見える」ような有り様で、あらゆる登場人物が周囲の状況をいっさい忖度せず、感情のままに言いたいことを絶叫する、「銀幕の中にしか存在してこなかった日本人像」の典型例になっています(ここ20年ほど、特定の監督によるもの以外の邦画を見てこなかった理由を、ひさしぶりに思いだしました)。本作にキャスティングされているのは、近年において名優と呼ばれる方々なので、監督をふくめた現場の制作サイドが、だれも作品のトーンや演技プランを役者たちに提示しなかったことが原因なのかもしれません。最初にだれかが、全力全開の大声とマナコをカッぴらいた変顔スレスレの、いわゆる「舞台演技」をやったら、いっさいリテイクが出なかったのを目にして、同調圧力的に全員でそこへ芝居を寄せていった結果ではないかと邪推してしまいます。邦画における演技のひどさって、カメラの向こうの観客じゃなくて、撮影スタッフを御見物に見たてて声を張ってる感じで、演劇由来のものじゃないかって疑ってるんですけど、ハリウッドみたいな演技メソッドって本邦では確立されてないんですかねえ。もしかしたら、昭和中期に全共闘くずれがいっせいに業界へと雪崩れこんだ結果、「過去の伝統」を総括的な批判で根絶やしにして、たしかに存在した方法論を消失させてしまったからではないでしょうか、知らんけど。

 本作の監督とQアンノがトークしている動画を見ながら考えたんですけど、シン・仮面ライダーが俳優の演技すべてに徹底的なダメ出しーーというか、絶対にOKを出さないーーを行ったのに対し、ゴジラ-1.0は俳優の演技にいっさい口を出さず、各自の思うよう好き放題にやらせていて、結局どちらも成功したとはとても言えない仕上がりになっているのは、オタク気質の監督が「人間に興味がない」ゆえに起こってしまった事故なのかもしれません(意見を言えるサブが脇にいれば、避けられたインシデントにも思えますけど!)。ゴジラや軍艦の登場で醸成された高揚感による作品世界への没入も、作中のだれかがマナコをカッぴらいて絶叫した瞬間に虚構がやぶれてしまい、観客席に座っている一個の自分へと幾度も引きもどされるのは、本当に苦痛で苦痛でしょうがありませんでした。海外での評判は悪くないようなので、もしかすると日本語ノンネイティブが字幕で鑑賞するときには演技のクサみが脱臭されて、おいしくいただけるような塩梅になっているのかもしれません。「豪華絢爛に盛りつけられ、箸をのばして舌にのせた瞬間は最高の味なのに、その直後、鼻腔に充満するドブの臭気に何度もえづく満漢全席」みたいな映画体験に、自身の気難しさと無用の敏感さを呪う気分にはなりました。いったん印象が悪い方向へ傾くと、インターネットを介さない昭和の人権教育と平和学習に洗脳された一時期を持つ身にとっては、熱線からのキノコ雲や黒い雨を見ると、「もう制作サイドにひとりの当事者もいない悲劇を、エンタメの手つきで触っていいの?」という潔癖ささえカマ首をもたげてきます。シン・ゴジラによる先祖がえりから、「ゴジラとは、本邦の国難を体現するもの」という新たな命題が本シリーズの必須要件になるのだとしたら、今後の続編たちの先行きを極めて不安に感じるので、「ゴジラなんて、怪獣プロレスぐらいでぜんぜんかまわないんじゃないの?」と無責任な放言をしておきます。

 シナリオ自体も役者の演技を外して追えば、それほど悪くないのかもしれませんが、最後に気になった場面をいくつか紹介しておきます。主人公が「自分はもう死人なのかも」と2回目に発狂するシーンで、ヒロインの行動が中国の老夫婦のごとく相手の背中を強くさすりながら絶叫するにとどまったのは、明確に”ノスタル爺”案件ーー「抱けえっ!! 抱けーっ!!」ーーだと思いました。せめて、いまをときめく女優が役者根性をド見せて、OPPAIがIPPAIにまろびでれば、「うれしいな、さわーりたい」となって(となって!)、彼の苦悩はすべて雨散霧消したんじゃないでしょうか。あと、レバーを引いたら戦闘機の脱出パラシュートが開くのを、出撃前に因縁の整備士から知らされてたって話、どないやねん。パイロットへ知らせずに機構をしこんでおいて、贖罪としての特攻を完遂する直前に彼からそれを取りあげるのが、「粋な復讐」として両者のキャラを造形する上で最高の演出になるんやないかい! それを最後の最後でぜんぶ台無しにしやがって、このダボが! 「相模湾を見下ろす高台から、パラシュートが開いたのを目視確認して無言でニヤッ」くらいでちゃんと終われんのかい! コワモテの整備士やのに、泣きそうな顔で軍の無線を聞いて安堵しよってからに、ほとんどキャラ崩壊しとるやんけ! せやなかったら、ワシら観客の知性を虚仮にしとんのかい、オォ? それと、雪風の側面にローマ字で記載されている艦名が一部の場面で”YUKAZE”になっていて、史実どおりなのかチェックミスなのかわからず、モヤモヤしました。

質問:夕風という駆逐艦もでてきますが、YUKAZEはそっちでは?
回答:ああ! なるほど!