猫を起こさないように
日: <span>2021年7月26日</span>
日: 2021年7月26日

映画「ブルージャスミン」感想

 リのつくイベントの開会式が、「よーちよち、就職アイスエイジのうるさがたのボクがだいちゅきな、ゲーム音楽でちゅよー、ドラクエうれちいねー」とあやしてきたので、正拳突きで画面を叩き割り、テレビの残骸に傲然とそびらを向けると、シアターの棚に7年ほど眠っていたブルージャスミンを再生する。あれ、なんでこれ買ったんだったかなーと思ってたら、ケイト・ブランシェットが主演だったからでした。最近は小さな画面でアニメばかり見ていたこともあり、大きな画面に映し出される生身の人間の情報量に圧倒されました。姉妹の関係性に説得力を持たせる、絶妙なルックスをしたサリー・ホーキンスだけでもスーパーカブの100倍くらいあるのに、ケイト・ブランシェットの演技ときたら、さらにその1000倍ぐらいの情報量が濃縮されているのです。アニメで作れば、とても間が持たないようなストーリーなのに、女優の肉の実在へどうしようもなく視線を釘づけにされてしまう。輝くような笑顔から突然すべての表情が消失し、涙に溶けたマスカラで隈取られた老木のウロのごとき視線がカメラを向いた瞬間、ほとんど金縛りのような感覚を味わいました。

 あと、社会的地位を得るために出産適齢期を消費した男女が養子を取って家族を作るのって、キリスト教文化に根差してるんでしょうけど、本邦ではあまり見ない選択肢ですね。新世界だからこそ、ヨーロッパ的な「氏」とか「家」とか「血」の否定に、逆張りみたいな力学が作用しているのかもしれません。まあ、監督・脚本がウディ・アレンなので、彼の個人的な生育史から来ているアンコモンなケースという可能性もありますが、実際のところはどうなんでしょうか。女性たちの愚かさへ向けた視点が非常に皮肉っぽいのも、ウディ・アレンだなあって感じです。「まあボクの経験上、女なんていうのはすべて、ブルージャスミンの姉か妹にカテゴリできるんだよ」ぐらいに思ってるのかもしれません。

 それと、妹の子どもたちが男の子でよかったと思いました。女の子だったら、作品テーマがそこに向けて曲がっていったでしょうから!